由良川キッズ
kids Page
みずのちょうさ(水生生物調査 )
平成19年度水生生物調査

川の生きものを探したり、川の水質を調べる水生生物調査の出前講座を行いました。
参加してくださった上林小学校・上林中学校・上林川を美しくする会・東陵小学校・東陵中学校・南陵中学校・南陵ローターアクトクラブのみなさん、ありがとうございました。
川の生きもの調べプログラム
- 出前講座スタート、道具の使い方や、調査の仕方、川にすむ生きものの説明。
- 班ごとに分かれて川に入り、石にくっついていたり、川底にいる生きものを探す。
- 2グループに分かれて「生きものの種類と数調べ」と「パックテストによる水質調べ」を交互で行う。
- とった生きものについて判定
- 出前講座終了
調査場所

指標生物の調べ方

調査の方法は、あらかじめ河川の安全な場所を選定して調査地点を決め、その地点で川の中の水生生物を採取し、写真や説明と見比べて分類・確認を行った後、「Ⅰきれいな水」「Ⅱ少しきたない水」「Ⅲきたない水」「Ⅳ大変きたない水」の4階級に判定します。

綾部ローターアクトクラブ
綾部ローターアクトクラブの皆様とともに、水生生物調査を行いました。
実施日 : 平成19年7月1日
場 所: 由良川綾部水生園
参加人数: 8名
水質の判定 :I(きれいな水)
実施日 : 平成19年7月1日
場 所: 由良川綾部水生園
参加人数: 8名
水質の判定 :I(きれいな水)
![]() |
![]() |
南陵中学校
南綾中学理科クラブでは10年以上続けて由良川の水質調査に取り組んでおられます。 実施日: 平成19年8月6日 場所 : 由良川音無瀬橋 参加人数: 8名 水質の判定 :I(きれいな水) |
![]() ![]() |
上林小学校・上林中学校・上林川を美しくする会
上林小学校・上林中学校では、上林川を美しくする会の皆さまとともに、水生生物調査に取り組んでおられます。 川の水の調査をすることで自然と人間の関わりを学ばれています。 実施日: 平成19年9月11日 場所 : 由良川水系古和木川 参加人数: 21名 水質の判定 :I(きれいな水) |
![]() |
![]() |
![]() |
東綾中学校
東綾中学校からは、地元に流れる川について関心を深め、環境問題について学習するきっかけになったとのコメントを頂きました。 実施日: 平成19年9月14日 場所 : 由良川水系上林川十倉橋 参加人数: 12名 水質の判定 :Ⅱ(少しきたない水) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
東綾小学校・上林川を美しくする会
東綾小学校では、上林川を美しくする会の皆さまとともに、水生生物調査に取り組んでおられます。
実施日: 平成19年10月9日
場所 : 由良川水系上林川有安橋
参加人数: 10名
水質の判定 :I(きれいな水)
実施日: 平成19年10月9日
場所 : 由良川水系上林川有安橋
参加人数: 10名
水質の判定 :I(きれいな水)
![]() |
![]() |