由良川キッズ
kids Page
水生生物調査 >平成21年度水生生物調査
由良川音無瀬橋付近
◎場所:由良川音無瀬橋付近
◎参加:南陵中学校 理科クラブ・福知山市自然科学協力委員会
由良川音無瀬橋付近で水生生物調査を行いました。 南陵中学校 理科クラブの皆さんは毎年参加いただいてます。 水質階級Ⅱのヒラタドロムシが昨年よりふえていましたが、調査結果は「水質階級Ⅰ きれいな水」でした!!
◎参加:南陵中学校 理科クラブ・福知山市自然科学協力委員会
由良川音無瀬橋付近で水生生物調査を行いました。 南陵中学校 理科クラブの皆さんは毎年参加いただいてます。 水質階級Ⅱのヒラタドロムシが昨年よりふえていましたが、調査結果は「水質階級Ⅰ きれいな水」でした!!
調査結果
日時:平成21年8月20日10時 | 天気:晴れ | ||
流れの速さ:速い(毎秒60㎝以上) | 水温:26℃ | ||
水の状態:においはなく、透明できれい | 水深:30㎝ | ||
調査結果:水質階級Ⅰきれいな水 【指標生物】 | |||
【水質階級Ⅰ】 (きれいな水) ウズムシ:1点 カワゲラ:2点 ナガレトビケラ:2点 (合計5点) ![]() |
【水質階級Ⅱ】 (少しきたない水) ヒラタドロムシ×2点 コオニヤンマ×1点 (合計3点) ![]() |
【水質階級Ⅲ】 (きたない水) なし |
【水質階級Ⅳ】 (大変きたない水) エラミミズ:1点 (合計1点) ![]() エラミミズ |
![]() 先生から虫の取り方を教えてもらいます。 |
![]() 川の流れが速いので、川岸で調査を行いました。 |
![]() 大きな石の裏にくっついている小さな虫を探します。 |
![]() たくさん見つけた生き物を観察しました。 |