記者発表
News
メディアと連携し避難行動に結びつく災害情報の提供方法等について議論します~第1回由良川メディア連携協議会開催~
概要
【第1回由良川メディア連携協議会】
近年頻発している豪雨災害において、行政機関は様々な防災情報を発信しているところですが、それらの情報が住民の避難行動に十分につながっていないのが現状です。このたび、上記の通り「第1回由良川メディア連携協議会」を開催し、行政とメディアの連携を強化し、住民の避難行動につながる分かりやすい情報提供・共有方法の充実を図っていきます。
●開催方法:新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、WEB会議にて開催します。
●開催日時:令和3年3月10日(水) 10時~12時
●参加団体:日本放送協会京都放送局、株式会社京都放送、株式会社読売新聞社、
株式会社両丹日日新聞社、
福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京都府、京都地方気象台、
福知山河川国道事務所(順不同)
●議事:・協議会規約(案)について
・由良川メディア連携協議会の取組(案)についてほか
●その他
・会議はWEB開催とし、マスコミ関係者を対象に事前登録者のみ傍聴可能です。
傍聴を希望される方は、事前に電子メールにて所属(会社名、役職)、氏名、連絡先、
メール件名「由良川メディア連携協議会」を記載の上ご登録ください。受付後、傍聴方法
の詳細についてご連絡します。
受付日時:3月9日(火)15時まで
申し込み先:福知山河川国道事務所(kkr-fukuchi-otayori@mlit.go.jp)
・資料及び開催概要は、後日、福知山河川国道事務所ホームページに掲載いたします。
近年頻発している豪雨災害において、行政機関は様々な防災情報を発信しているところですが、それらの情報が住民の避難行動に十分につながっていないのが現状です。このたび、上記の通り「第1回由良川メディア連携協議会」を開催し、行政とメディアの連携を強化し、住民の避難行動につながる分かりやすい情報提供・共有方法の充実を図っていきます。
●開催方法:新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、WEB会議にて開催します。
●開催日時:令和3年3月10日(水) 10時~12時
●参加団体:日本放送協会京都放送局、株式会社京都放送、株式会社読売新聞社、
株式会社両丹日日新聞社、
福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京都府、京都地方気象台、
福知山河川国道事務所(順不同)
●議事:・協議会規約(案)について
・由良川メディア連携協議会の取組(案)についてほか
●その他
・会議はWEB開催とし、マスコミ関係者を対象に事前登録者のみ傍聴可能です。
傍聴を希望される方は、事前に電子メールにて所属(会社名、役職)、氏名、連絡先、
メール件名「由良川メディア連携協議会」を記載の上ご登録ください。受付後、傍聴方法
の詳細についてご連絡します。
受付日時:3月9日(火)15時まで
申し込み先:福知山河川国道事務所(kkr-fukuchi-otayori@mlit.go.jp)
・資料及び開催概要は、後日、福知山河川国道事務所ホームページに掲載いたします。
問合せ先
国土交通省近畿地方整備局 福知山河川国道事務所
副所長(河川) 北方 泰憲 (きたかた やすのり) (内線 204)
調査課長 松本 光一郎(まつもと こういちろう)(内線 351)
TEL 0773-22-5104(代表)
副所長(河川) 北方 泰憲 (きたかた やすのり) (内線 204)
調査課長 松本 光一郎(まつもと こういちろう)(内線 351)
TEL 0773-22-5104(代表)