加古川流域懇談会とは

加古川流域懇談会とは

平成9年の河川法改正に伴い、これまでの「治水」「利水」に加えて「河川環境の整備と保全」が法の目的に追加されました。
また、これまでの「工事実施基本計画」に代わって、長期的な河川整備の基本となるべき方針を示す「河川整備基本方針」と、今後、概ね30年間の具体的な河川整備の内容を示す「河川整備計画」が策定されることになりました。
加古川流域では、計11回にわたり加古川流域委員会を開催し「加古川水系河川整備計画(国管理区間)」を、平成23年12月27日に策定しました。
加古川流域懇談会は「加古川水系河川整備計画」に基づく事項の進捗やその点検結果について学識経験者から意見を述べて頂くことを目的に設置しているものです。

加古川流域懇談会 委員名簿(50音順・敬称略)

懇談会メンバーは以下の通りです。

横にスクロールできます

 
氏名 所属 分野
おおいし さとる
大石 哲
神戸大学
都市安全研究センター 教授
水文気象学
おおひら かずひろ
大平 和弘
兵庫県立大学
自然・環境科学研究所 講師
環境計画学
かわばた としのり
河端 俊典
神戸大学
理事・副学長
農業土木
かんだ けいいち
神田 佳一
明石工業高等専門学校
都市システム工学科 教授
河川工学
さわだ よしひろ
澤田 佳宏
兵庫県立大学大学院
緑環境景観マネジメント研究科 准教授
植物生態学
ますだ おさむ
増田 修
姫路市立水族館 
学芸員
貝類・淡水魚類