2022年度活動報告

2023. 3.28 『葉わさびの里ウォーク』に参加しました
2023. 3.14 「農薬不使用だから、作物がよく育った」と大好評!堤防刈草で作った堆肥を無償で配布しました。
2023. 3.14 放置船舶等を撤去しました!~揖保川・中川における簡易代執行~
2023. 3. 3 AR・VRで工事現場体験!~龍野北高校の生徒に向けて現場見学会を開催~
2023. 2.20 揖保川流域の減災対策・治水対策の取組について情報共有を実施!
2023. 2. 9 加古川流域の減災対策・治水対策の取組について情報共有を実施!
2022.12. 7 加古川中流部における治水対策への意見交換を実施しました~第7回『加古川中流部河川整備推進協議会』を開催~
2022.12. 6 走って健康に、ゴミを拾ってエコに!~地球環境に優しいSDGsスポーツ“プロキング”を実施~
2022.12. 1 播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)のルート計画案手交式を行いました
2022.11.30 『揖保川・水辺ウォーク』に参加しました
2022.11.29 避難成功率が急上昇!!~お天気キャスターとマイ・タイムライン作り~
2022.11.29 12月1日からの雪害対策期間に向け、災害対策基本法に基づく車両移動訓練を実施しました
2022.11.25 「ひめじ花と緑のガーデンフェア」に初参加 “堤防刈草堆肥”や“公募伐採”の紹介をしました!
2022.11.25 相生有年道路の一部区間の4車線化整備が完了しました!
2022.11.25 雪害対策期間に向けて、万全の体制をはかるため除雪作業出動式及び車両移動訓練を開催しました
2022.11.21 変状発生には必ず原因がある!~堤防点検について現場実習と講習会を開催~
2022.11.21 国土交通省のお仕事ってなあに?~職業体験授業in阿弥陀小学校~
2022.11.21 地域の防災訓練に災害対策用機械を派遣し訓練に参加!
2022.11.21 あっかん!流されてまう!!~洪水時の避難について体験を通して学ぶ~
2022.11. 4 366年前の新井用水に水を送る!!~社会見学として播磨町立蓮池小学校の皆さんを案内しました~
2022.10.18 河川敷に陥没がないか確認せなあかん!!~占用者との合同点検を実施~
2022.10.18 水難事故をなくしたい!!~龍野高校放送部から取材を受けました~
2022. 9.30 「リバーフェスティバルin加古川大堰」発見!!川のいろいろな生き物~地域と連携して川の生物調査や清掃活動等を実施しました~
2022. 9.28 兵庫県建設業協会 四支部との意見交換会を実施しました!
2022. 8.26 「加古川市かわまちづくり」計画の登録証伝達式を開催!~駅からの回遊性を生み出す新しい日常空間の創造にむけて~
2022. 8.22 加古川の前進~加古川における河川整備事業の進捗報告を行いました~
2022. 8. 9 姫路SAで迷惑駐車防止キャンペーンを実施しました。~「相乗りのための駐車はヤメテクダサイ!」~
2022. 8. 8 へぇー!そうなんだ!馬路川排水機場見学!~小学6年生を対象に防災学習・施設見学会を実施~
2022. 7.20 私たちが揖保川・加古川を見守ります!~河川愛護モニター委嘱式・説明会を開催~
2022. 7.19 水辺で乾杯 清涼の夏!水辺とともにあれ!
2022. 7.12 忘れない、陥没事故。大蔵海岸合同巡視を実施
2022. 7. 2 受け継ごうきれいで豊かな瀬戸の海!~市民と連携して河川愛護~
2022. 7. 1 トビケラって知ってるかい?~小学生とともに水生生物調査を実施しました~
2022. 7. 1 最速・最短・一直線で避難せよ!!~体験型防災学習実施in網干小学校~
2022. 7. 1 社会見学として加古川流域の小学校の皆さんを案内しました~人々の生活と自然を守る加古川大堰~
2022. 6.20 加古川と揖保川は俺たちの手で守る!~加古川・揖保川水質汚濁防止協議会を実施~
2022. 6.14 激熱講義で水防意識を改革!!~GIVES YOU WINGS.若き消防職員へ~
2022. 6. 3 専門高校生に向けて説明・実習を行いました
2022. 5.31 遮断機操作訓練&ウェアラブルカメラ操作訓練を実施しました
2022. 5.22 高砂市水防訓練にて浸水歩行体験を実施
2022. 5.20 社会見学として鳩里小学校の皆さんを案内しました。
2022. 4.12 「農薬不使用だから、作物がよく育った」と大好評!堤防刈草堆肥配布アンケート結果