「河川敷の保全と堤防天端や河川敷の利用について」円卓会議 (現地視察及び意見交換会) 結果報告
広報状況
ホームページ広報
掲載期間 | 平成16年2月20日(金)~平成16年3月6日(土) |
---|---|
URL |
チラシ配布
折込チラシ
平成16年2月21日(土)
朝日新聞 | 176,850部 |
---|---|
毎日新聞 | 98,350部 |
読売新聞 | 177,650部 |
産経新聞 | 101,600部 |
神戸新聞 | 900部 |
合計数:555,350部
流域自治体への配布
平成16年2月21日(土)
配布エリア | 池田市、豊中市、豊能町、箕面市、尼崎市、伊丹市、猪名川町、川西市 |
---|---|
配布数 | 各100部 |
開催概要
開催概要
開催名 | 現地視察 |
---|---|
主催 | 国土交通省近畿地方整備局 猪名川河川事務所 |
開催日時 | 3月7日(日) 9:30 ~14:00 |
場所 | ドラゴンランドから猪名川流域下水道 原田処理場までの10km |
参加者 | 参加者:79名 事前申込:59名 当日参加:20名 円卓会議 意見発表者:5名 |
円卓会議 意見発表者 |
出本 眞次(兵庫県尼崎市) 川瀬 丈四郎(大阪府高槻市) 熊谷 晋(兵庫県尼崎市) 新保 満子(大阪府大阪市) 時枝 信康(兵庫県川西市) 平山 秀行(大阪府池田市) 細川 幸子(兵庫県尼崎市) 渡辺 節子(兵庫県川西市) ※ 五十音順・敬称略 |
淀川水系流域委員会 委員 |
嘉田 由紀子(カダ ユキコ) ・対象分野 地域・まちづくり (環境社会学、文化人類学、住民参加論) ・所属等 京都精華大学 教授 滋賀県立琵琶湖博物館 研究顧問 ・所属部会 琵琶湖部会、住民参加部会 畚野 剛(フゴノ タケシ) ・対象分野 地域の特性に詳しい委員 ・所属等 川西自然教室 代表 ・所属部会 猪名川部会、治水部会 松本 馨(マツモト カオル) ・対象分野 地域の特性に詳しい委員 (地域自然保護活動、淡水生物調査、環境(自然保護)教育) ・所属等 池田・人と自然の会 代表 ・所属部会 猪名川部会、住民参加部会 その他3名の委員が自主的に参加されました。 |

現地での説明(猪名川運動公園)

現地での説明(ワイワイワンド)
現地視察 配布物及び記念品

配布物 | 特製メモ用紙、ボールペン |
---|---|
記念品 | トートバッグ、携帯ストラップ |
開催概要
開催名 | 意見交換会 |
---|---|
主催 | 国土交通省近畿地方整備局 猪名川河川事務所 |
開催日時 | 14:00~16:00 |
場所 | 猪名川流域 下水道原田処理場 見学者ルーム |
参加者 | 傍聴者:65名 事前申込:51名 当日参加:14名 円卓会議 意見発表者:5名 |
司会・進行役(ファシリテーター) |
片寄俊秀(かたよせ としひで) 《関西学院大学 総合政策学部都市政策コース教授》 都市及び地域環境プランナー。住民参加のまちづくりを研究。 モットーは「つくり戻そう子供天国 。山、川、海そして下町の再生と復権」 |
円卓会議 意見発表者 |
出本 眞次(兵庫県尼崎市) 川瀬 丈四郎(大阪府高槻市) 熊谷 晋(兵庫県尼崎市) 新保 満子(大阪府大阪市) 時枝 信康(兵庫県川西市) 平山 秀行(大阪府池田市) 細川 幸子(兵庫県尼崎市) 渡辺 節子(兵庫県川西市) ※ 五十音順・敬称略 |

会場の様子

円卓会議の様子
配布資料
資料-1 | |
---|---|
資料-2 | |
資料-3 | |
総括 |