マイ・タイムライン

マイ・タイムラインとは、住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、大雨によって河川の水位が上昇する際、自分自身が取る防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のことです。
自分や大切な家族の命を守るため、マイ避難カードとマイ・タイムラインを作成し、水害に備えましょう。
「マイ・タイムライン作成の手引き」も合わせてご覧ください。
作成の手順 目次
ステップ1 マイ・タイムラインの必要性を知る
マイ・タイムラインを知る
近年の水害の映像を見ながら、マイ・タイムライン作成の必要性を知り、水害に対する備えをしていきましょう。
関連情報
猪名川の水害を知る
猪名川の過去の水害に関する新聞記事や、猪名川の水害危険性などを知ることができます。
関連情報
島の内地区を知る
猪名川・藻川に囲まれた島の内地区のドローン映像や浸水シミュレーション動画などを視聴することにより、水害が発生した場合をイメージすることができます。
資料
ステップ2 避難の考え方を確認する
マイ避難カードを作ってみよう
避難するための基本的な行動を整理するための『マイ避難カード』の作成方法を解説しています。
記入用ファイル
関連情報
ステップ3 マイ・タイムラインを作る
マイ・タイムラインを作ってみよう
大雨や川の状況の変化、避難情報の発令に応じた『マイ・タイムライン』の作成方法を解説しています。
マイ・タイムラインシート ダウンロード
より詳しい情報を知ろう
避難行動に必要な防災情報の入手方法について解説しています。レジャーや旅行等でも活用できますので、日頃から使っておきましょう。
関連情報
参考情報
マイ・タイムライン作成の手引きや動画等の作成に当たっては、モデル地区の住民の方々のご意見を聞きながら策定しており、取り組みの一環としてマイ・タイムライン作成講習会と作成講習会の結果を踏まえた報告会を開催しています。
- マイ・タイムライン普及に向け開催しました ~東園田町3丁目東地区におけるマイ・タイムライン作成講習会~
- マイ・タイムライン普及に向け意見交換を行いました ~東園田3丁目東地区マイ・タイムライン作成講習会結果を踏まえ報告会を開催~
動画の使用について
この動画は、防災啓発を目的に制作しております。
以下の二次使用に該当しない場合は、ご自由に使用(上映)いただけます。
防災関係の勉強、研修会、イベント等でご活用下さい。
・テロップクレジット
映像素材として使用される場合は、猪名川河川事務所に連絡していただき、以下テロップクレジットの表示をお願い致します。(表示時間の指定はありません)
「映像提供:猪名川河川事務所」
・二次使用にあたって
放送や出版などで映像素材として利用される方は、下記までお問い合わせください。
添付資料
この記事に関するお問合せ
工務課 072-751-0999