印南町〜みなべ町
イスノキの純林(日高郡みなべ町)

小殿神社には、境内17アール中に約140本のイスノキが自生し、幹周り1m以上のものが約60本、その中で最大のものは幹周り2.8mに達しています。 和歌山県の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | みなべ町晩稲 |
---|
東岩代八幡神社のクス(日高郡みなべ町)
東岩代川の川岸段丘の水田地帯の中にある大きな社叢で、クスの他にもカゴノキ、マキなどの老木が茂っています。 この木はみなべ町では最も太い老木です。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | みなべ町東岩代久保 |
---|---|
高さ | 20m |
幹周り | 5.3m、根周:9m |
樹齢 | 不明 |


勝専寺のソテツ(日高郡みなべ町)

禅宗のお寺では古くからソテツを植える風習があったようで、老木がたくさんあります。 みなべ町の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | みなべ町南道 |
---|---|
高さ | 6.3m |
幹周り | 不明 |
樹齢 | 不明 |
丹川地蔵堂のイチョウ(雌株)(日高郡みなべ町)
みなべ町内では、東岩代八幡神社のクスに次ぐ大木です。四方に枝を伸ばし、まるで森のようによく茂っています。 和歌山県の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | みなべ町北道 |
---|---|
高さ | 24m |
幹周り | 4.3m |
樹齢 | 約300年 |


鹿島神社のヤマモモ(日高郡みなべ町)

主幹の根元の空洞には御札の納め場所となっています。地上1mのところで2本に分かれ、それぞれ幹周り1.4mと1.6mになっています。 みなべ町の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | みなべ町植田 |
---|---|
高さ | 12.72m |
幹周り | 根本の周囲:4.4m |
樹齢 | 不明 |
堺地蔵堂のソテツ(日高郡みなべ町)

地蔵堂前にある3本のソテツの老樹のうち、堂のすぐ前にあるものが最大です。 みなべ町の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | みなべ町堺 |
---|---|
高さ | 3.65m |
幹周り | 4.5m |
樹齢 | 不明 |
南高梅の母樹(日高郡みなべ町)

昭和25年、多くの種類の梅の中から優良品種を選ぶため設立された母樹選定委員会で、南部高校教諭、竹中勝太郎氏らが5年もの研究の結果、最優良品種を選び出しました。この木は、故高田貞楠氏が植えていた苗の中から明治35年に優れたものを選んで育てていたものの穂木を、昭和6年、小山貞一氏が譲り受けて栽培したものです。「南部高校」と「高田梅」から「南高梅(なんこううめ」と名づけられました。 みなべ町の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | みなべ町気佐藤 |
---|---|
高さ | 不明 |
幹周り | 不明 |
樹齢 | 不明 |
印定寺の蘇鉄(日高郡印南町)

本堂に向かって左側の当寺中興の行誉上人が慶安4年(1651年)に植えたものと伝わる蘇鉄は、印南町の天然記念物に指定されていましたが、数年前に台風で倒れてしまいました。 今は、2代目がすくすくと育っているところです。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | 印南町印南 |
---|---|
高さ | 6m(初代) |
幹周り | 2.4m(初代) |
樹齢 | 350年(初代) |
東光寺のナギ(日高郡印南町)
ナギの中で県下3番目の大樹です。 和歌山県の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | 印南町印南 |
---|---|
高さ | 20m |
幹周り | 根回り:4m、目どうし:3.5m |
樹齢 | 700年 |


切目神社のホルトノキ(日高郡印南町)

熊野古道九十九王子の中でも格式の高い五体王子のひとつ、切目神社のご神木で、氏子たちが年に4回注連縄を取り換えます。 和歌山県の天然記念物に指定されています。
所在地 | 印南町切目西ノ池 |
---|---|
高さ | 16m |
幹周り | 4m |
樹齢 | 300年 |
川又観音の栃(日高郡印南町)

春は桜・シャクナゲ、秋は紅葉が美しい川又観音の社叢には、多くの種類の木が自生しています。 参道に覆い被さるように立つこの木は、和歌山県の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | 印南町川又 |
---|---|
高さ | 20m |
幹周り | 5m |
樹齢 | 不明 |
真妻神社のホルトノキ(日高郡印南町)
ホルトノキの大樹は少なく、和歌山県の天然記念物に指定されているのは、この木と湯浅町深専寺、切目神社の3本だけです。この木は真妻神社のご神木で、天狗さまが祀られています。
所在地 | 印南町大字樮川 |
---|---|
高さ | 26m |
幹周り | 3.7m |
樹齢 | 600年(伝承) |


慶雲寺の蘇鉄・柏槙(日高郡印南町)
境内に3本の大きなソテツがありましたが、1本は枯れてしまいました。 印南町の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | 印南町宮ノ前 |
---|---|
高さ | 蘇鉄:7m/柏槙:15m |
幹周り | 3m、根回り:4.8m |
樹齢 | 300年以上/不明 |


柏槙

柏槙の幹
光明寺の蘇鉄(日高郡印南町)
参堂を上り詰めた右側の鐘楼のそばにあり、印南町内では最大のものです。 印南町の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | 印南町島田 |
---|---|
高さ | 不明 |
幹周り | 3.6m |
樹齢 | 400年以上 |


カゴノキ(日高郡印南町)

安養寺の裏山にひっそりとそびえています。幹に鹿の子模様があることからこの名があります。
所在地 | 印南町川又源治 |
---|---|
高さ | 不明 |
幹周り | 不明 |
樹齢 | 不明 |
タブノキ(日高郡印南町)

正覚寺の裏庭にある古木です。タブノキの中では和歌山県下でも屈指の大樹です。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | 印南町中越 |
---|---|
高さ | 13m |
幹周り | 4.82m |
樹齢 | 不明 |
