|
 |
平成19年3月11日(日)
14:00〜17:00(13:30開場) |
|
 |
奈良県文化会館 国際ホール
(奈良市登大路町6−2) |
|
 |
|
 |
|
■会場アンケートの結果をご報告します。 |
・アンケートにお答えいただいた方々について 【PDF】 |
■設問と回答結果 |
問1. |
本日のシンポジウムは何で知りましたか?【PDF】 |
問2. |
本日のシンポジウムに参加された目的は?【PDF】 |
問3. |
本日のプログラムで最も興味深かったものは?【PDF】 |
問4. |
パネル展示をご覧になられて、いかがでしたか?
【PDF】 |
問5. |
大和北道路の事業計画について、本シンポジウムに参加する前にどの程度ご存知でしたか?【PDF】 |
問6. |
本日のシンポジウムをご覧になって、大和北道路の計画についてどの程度理解されましたか?【PDF】 |
問7. |
大和北道路が計画されている、奈良市・大和郡山市域の道路状況について、ぜひ解決してほしいことは? 【PDF】 |
問8. |
今後、大和北道路の計画を進める上で、配慮すべきと思われる点について? 【PDF】 |
|
|
|
|
 |
【第一部】 基調講演
「平城京と道路〜開発と文化財の調和〜」
田辺 征夫 氏
(奈良文化財研究所 所長)
「大和北道路の概要説明」
村田 重雄
(国土交通省 近畿地方整備局
奈良国道事務所長)
|
【第二部】 パネルディスカッション
「世界遺産都市ならのみちづくりを考える」
<パネリスト>
水野 正好 氏
(奈良大学名誉教授/
全国埋蔵文化財法人連絡協議会会長)
大西 有三 氏
(京都大学大学院工学研究科
都市環境工学専攻教授)
朝廣 佳子 氏
((株)読売奈良ライフ代表取締役/
地域情報誌「yomiっこ」編集長/
NPO法人なら燈花会の会前会長)
藤森 弘
(国土交通省 近畿地方整備局 道路部長)
<コーディネーター>
三宅 道子 氏
(フリーアナウンサー)
|
|
|