概要
淀川流域の発展には、「舟」の存在がなくてはならないものでした。舟の往来により、物資や人の流れが生まれ、人々のにぎわいが広がりました。淀川は舟運とともに豊かな歴史と文化を産み育ててきました。
本展示では、当館が所蔵する資料をもとに、これまでの舟運の歴史を振り返ります。
1.開催期間 令和7年10月10日(金)~12月11日(木) 午前10時~午後4時
第3土曜日、日曜日、祝日は休館
2.開催場所 淀川資料館(大阪府枚方市新町2丁目2-13)
京阪電車「枚方市駅」から徒歩7分
※駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用
ください。
3.入館料無料
4.展示内容
パネル展示(江戸時代の船、明治時代から現代までの舟運の状況)
模型展示(三十石船とくらわんか舟)
5.注意事項
開館日・休館日は変更となる場合があります。
ご来場の際は、下記ウェブサイトから最新情報をご確認ください。