道ができるまで
説明会をします
安全(あんぜん)に工事(こうじ)ができるように、みんなに説明(せつめい)をします。いつからいつまで工事(こうじ)するのか、どこを立入禁止(たちいりきんし)にするのかなどを説明(せつめい)して、みんなの意見(いけん)も聞(き)きます。
 
工事をします
工事(こうじ)は安全第一(あんぜんだいいち)ですすめます。しかし、工事現場(こうじげんば)はとてもきけんな所(ところ)ですので、勝手(かって)に近(ちか)づいたりしてはいけません。
 
完成 ようやく、完成(かんせい)です。開通式(かいつうしき)をして、みんなの暮(く)らしに役立(やくだ)つ道(みち)として利用(りよう)されます。
 
管理します
道(みち)が完成(かんせい)しても終(お)わりではありません。みんなが利用(りよう)しやすいように、こわれた所(ところ)を直(なお)したり、よごれた所(ところ)をそうじしたりもします。
 
まとめ
「道(みち)をつくる」ってことは、とっても長(なが)い時間(じかん)がかかることなんだ。でも、それだけ道(みち)は、みんなにとってたいせつなものでもあるだよ。これからも道(みち)をたいせつにしようね。


もどる もどる

道って、知ってる? 発見!みちみち実験室  みんなで支える未来の道

▲DAIKOKUキッズトップへ戻る