![]() |
「かけがえのないこの浜を次世代に残したい」 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砂浜が続く、兵庫県西宮市の御前浜(おまえはま) と香櫨園浜(こうろえんはま) は、大阪湾の湾奥部に残る自然海岸が1%に過ぎない中、貴重な存在だ。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
泳げる海を今いちど阪神香櫨園駅から夙川べりを南へ徒歩約10分。夙川の河口の東側に広がるのが御前浜(通称)、西側に広がるのが香櫨園浜(同)だ。すぐ前までマンションや戸建ての住宅がぎっしり並び、対岸には西宮浜が見え、浜辺には心地よい潮風が吹く。東側には国指定の史跡「西宮砲台(※1)」も建っている。
この辺りは、1907年(明治40)に海水浴場が開設されたのをはじめ、音楽堂などもある、かつての一大レジャー拠点だった。海水浴場は第2次大戦の間閉鎖したが、戦後いち早く再開され、賑わいを取り戻した。高度経済成長期にはプールや釣り堀ができ、風光明媚な遊び場だったという。
しかし、1980年代に人工島の南芦屋浜(現・潮芦屋)、西宮浜が次々と竣工(西宮浜は部分竣工)したのを機に、浜の景色が一変。利用する人たちのマナーも良いとは言い難く、近年は荒廃の一途をたどっていた。 かつての浜を知る近隣の人たちが「美しい浜に戻したい」と願っても、個人の力では無理と諦めざるを得なかった。そんな折に、「あまかん」から「協働して、海辺環境の再生を図りませんか」との呼びかけがあり、近隣住民たちがこれに応じ、協働が始まったのだった。 「浜を、庭のように育ちましたから、荒廃した近年の浜に心を痛めていたんです。海辺が、日常生活から遠いものになってしまった、と。正直、行政にはあまり期待していなかったのですが、再び泳げる海やきれいな浜を蘇らせたい一心で、参加してみたんです」と、近くに住む加藤一郎さんは言う。 当初の多くの参加者の思いも、加藤さんと同様だった。 |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |