 |
<バスや鉄道などと連携します> |
|
マルチモーダルとは、良好な交通環境を作るために、航空、海運、水運、鉄道など、複数の交通機関と連携し、都市への車の集中を緩和する総合的な交通施策です。TDM施策と組み合わせて複合的に実施することにより、都市の交通を円滑にします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
相乗り(カープールバンプール)又はシャトルバス |
フレックスタイム・時差通勤・通学 |
交通マネジメント協会(TMA)などの奨励 |
ロードプライシング |
相乗り車(HOV)
優先レーンの整備 |
駐車マネジメントなど |
|
 |
バスの使いやすさの向上(バス路線の道路整備、バスレーンのカラー舗装化、バス停のハイグレード化等) |
パーク&(バス)ライド、パーク&ライド駐車場等の整備 |
バス専用・優先レーンの設定、PTPS(公共車両優先システム)等の整備 |
共同集配の実施や共同集配センター、ロジスティクスセンター等の整備 など |
|
 |
道路交通・駐車場情報の提供 |
大量公共輸送機関の再編成等利用促進 |
地下鉄等の整備支援 |
路面電車の整備支援 |
新交通システム、都市モノレールの整備支援 |
トランジットモールの導入 |
自転車利用の促進 |
自転車レーン、自転車駐車場整備など |
|
 |
空港、湾岸、駅等の交通拠点へのアクセス強化 |
鉄道と高速バスの結節強化 |
バリアフリーの歩行空間の整備 |
駅前広場の整備 |
歩行者支援施設の整備など |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|