交通容量拡大策
交通需要マネジメント(TDM)施策
マルチモーダル施策


[バイパス]
市街地内における交通渋滞解消のため市街地中心部を避け、外周部に迂回させることを目的とする道路。

[環状道路]
都市の一部又は全部を囲み、都心に用のない交通を迂回させたり、都心部へのアクセスを効率化させることを目的とする

[ボトルネック]
道路網又は道路の一部区間において、交通容量が前後の区間に比べ小さいために、そこを流れる交通のさまたげとなっている地点又は区間。

[リバーシブルレーン]
渋滞している方向の交通容量の拡大を図るために、時間帯等に応じて走行方向が変わる車線。

[カープール、バンプール]
相乗り形態で乗用車による相乗りをカープール、バンによる相乗り(相乗り人数が多い場合)をバンプールという。

[交通マネジメント協会]
TDMをはじめとする都市圏の交通円滑化を推進するために道路利用者等が結成する組織。(交通マネジメント協会=TMA:Transportation Management Association)

[ロードプライシング]
渋滞地域や渋滞時間帯の道路利用者に対して、課金により大量公共輸送機関の利用促進や時間の平準化を図るTDM手法。

[HOVレーン]
多乗員車両〔2人以上が乗車する車両)が専用、或いは優先的に利用する車線。

[駐車マネジメント]
駐車の方法を工夫して、円滑な交通流の実現を図るTDM手法。

[パーク&(バス)ライド]
都市の外縁部において、1人乗り車から鉄道、バス等の大量公共輸送機関へ乗り換える手法。

[共同集配]
貨物車の積載効率を高め、効率化を図るために、個別で行われていた物資の集配を共同集配センターで行ったり、共同集配用のトラックが各店舗の集配を行う仕組み。

[ロジスティクスセンター]
貨物車の積み替え基地としての機能を有する広域物流拠点。

[トランジットモール]
一般の自動車交通を排除して、バス・路面電車などを配して、歩行者の安全と交通手段の双方を確保したもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



<< 道路部のトップページへ

 

都市内の交通手段として環境にやさしい自転車を見直してみませんか! 公共交通支援