ニセアカシア群落 |
分類 : 人工林
|
相観 : 夏緑高木林
|
高さ9〜15mの夏緑広葉樹林で、階層は4層に分化します。
疎らに生えるニセアカシアの高木と密生するネザサ類、この2層が目立つ林です。ササの層を抜けて樹木が生育していることはまれです。ツル植物が多く、ニセアカシアにフジやアオツヅラフジ,アケビが絡みつき、ヘクソカズラや、ヤマノイモなどがササに巻き付き、ノイバラがササの中に埋もれているような状態です。
ニセアカシアが優占することで、他の群落から識別できます。
|
夏緑樹 | ニセアカシア |
---|---|---|
照葉樹 | ||
ツル植物 | ||
|
夏緑樹 | ノイバラ |
照葉樹 | ||
ツル植物 | アオツヅラフジ、アケビ、フジ、ヘクソカズラ、ヤマノイモ | |
ササ | ネザサ、ケネザサ | |
|
1・2年生草本 | ヤエムグラ |
多年草 | ベニシダ、イノデ | |
ツル植物 | アオツヅラフジ、ミツバアケビ、スイカズラ |
平均出現種数は決して少なくないのですが、100m3あたりの樹木の種類数は6.6種しかありません。コナラ林のおよそ1/3にすぎません。一方で、多年草やツル植物など、路傍や林縁に生育する植物の種類が多いのが特徴です。外来や移入種も、他の群落よりも多い傾向にあります。
自然林 | 二次林 | 人工林 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブ ナ I シ ラ キ 群 集 |
ウ ラ ジ ロ ガ シ I サ カ キ 群 集 |
コ ジ イ I カ ナ メ モ チ 群 集 |
ア カ マ ツ I モ チ ツ ツ ジ 群 集 |
コ ナ ラ I ア ベ マ キ 群 集 |
エ ノ キ I ム ク ノ キ 群 集 |
ア ラ カ シ 群 落 |
ウ バ メ ガ シ 群 落 |
ニ セ ア カ シ ア 群 落 |
オ オ バ ヤ シ ャ ブ シ 群 落 |
ス ギ I ヒ ノ キ 群 落 |
メ タ セ コ イ ヤ 群 落 |
ク ス ノ キ 群 落 |
マ テ バ シ イ 群 落 |
モ ウ ソ ウ チ ク 群 落 |
|
平均出現数 |
25 | 20 | 22 | 30 | 33 | 30 | 18 | 14 | 32 | 41 | 22 | 59 | 10 | 6 | 22 |
照葉樹の構成種群 |
4.8 | 16.5 | 16.7 | 7.8 | 10.6 | 12.7 | 12.6 | 8.9 | 7.6 | 9.4 | 7.3 | 16.0 | 5.3 | 2.7 | 5.8 |
マツ林・夏緑林の構成種群 |
19.0 | 2.3 | 2.8 | 19.2 | 17.5 | 11.5 | 3.9 | 3.8 | 10.0 | 18.1 | 9.9 | 24.5 | 2.3 | 1.0 | 7.0 |
林緑・路傍群落の構成種群 |
0.8 | 0.5 | 1.7 | 3.1 | 5.0 | 5.4 | 1.3 | 1.6 | 11.2 | 11.2 | 4.1 | 14.5 | 1.0 | 0.7 | 6.3 |
外来・移入・植栽種 |
0.0 | 0.8 | 0.5 | 0.3 | 0.4 | 0.4 | 0.3 | 0.0 | 3.2 | 2.4 | 1.1 | 3.5 | 1.3 | 1.3 | 2.5 |