城崎道路の概要
 
山陰近畿自動車道は、鳥取県・兵庫県・京都府を結び、日本海側の国土軸の一翼を担い、環日本海地域における人・モノ・情報の交流を強化する鳥取県鳥取市から京都府宮津市に至る延長約120kmの高規格道路です。
城崎道路は、災害に強い道路ネットワークの確保、走行時間短縮による救急医療活動及び観光振興の支援を目的に国による権限代行により整備を行う事業です。
山陰近畿自動車道は、鳥取県・兵庫県・京都府で整備を推進しています。兵庫県内の山陰近畿自動車道の整備状況はこちらをご覧ください。
				城崎道路は、災害に強い道路ネットワークの確保、走行時間短縮による救急医療活動及び観光振興の支援を目的に国による権限代行により整備を行う事業です。
山陰近畿自動車道は、鳥取県・兵庫県・京都府で整備を推進しています。兵庫県内の山陰近畿自動車道の整備状況はこちらをご覧ください。
 
事業経緯
横にスクロールできます
	
	| 令和4年2月25日 | 都市計画決定 | 
| 令和4年度 | 直轄による権限代行実施の検討を行うための調査 (城崎道路技術検討会開催) | 
| 令和5年度 | 事業化 | 
計画諸元
横にスクロールできます
	
	| 起終点 | 起点 | 豊岡市城崎町飯谷 | 
| 終点 | 豊岡市新堂 | |
| 延長 | 7.4km | |
| 種級 | 1種3級 | |
| 設計速度 | 80km/h | |
| 道路幅員 | 12.0m (完成2 車線) | |
標準断面図
 
 
 
 
                     
                    

