| ―平成19年度― ■西田井ワンド鳥類調査結果・速報(越冬期) 
 1.調査実施内容 
 表1 調査実施内容 
				
					| 調査項目 | 調査年月日 | 調査時間 | 天候 | 日の出時刻 |  
					| 越冬期調査 | 平成20年1月17日 | 7:50〜11:25 | 曇り時々晴れ | 7:05 |  
 2.調査方法 (1)ラインセンサス法設定された調査ルート上を時速1 km程度の早さで歩き、確認される鳥類を記録した。
 (2)定点記録法
 設定された計4定点から30分間ずつ観察を行い、確認される鳥類を記録した。
 
 3.調査結果 
				●今回の調査によって、9目18科30種の鳥類が確認された。●ワンドの水際では、オオバンやコガモ、ヒドリガモ等のほか、コサギやアオサギなどが休息する様子が観察された。●草地ではツグミやホオジロ、アオジ、オオジュリン、ベニマシコなどの種について、採餌・移動する様子が観察された。●確認種のうち重要種は、ミサゴ、オオタカ、チュウヒの計3種が該当する。ミサゴは魚類を運搬する様子が観察されたほか、オオタカはドバトをハンティングする様子(失敗)が確認された。 
 4.西田井ワンドの風景 
 
 5.確認された主な鳥類 | 
			
			| 
 表2 西田井ワンドで記録された鳥類(越冬期) 
           
            | No. | 目名 | 科名 | 和名 | 重要種の選定基準 |   
            | @ | A | B |   
            | 1 | カイツブリ | カイツブリ | カイツブリ |  |  |  |   
            | 2 | ペリカン | ウ | カワウ |  |  |  |   
            | 3 | コウノトリ | サギ | ダイサギ |  |  |  |   
            | 4 | コサギ |  |  |  |   
            | 5 | アオサギ |  |  |  |   
            | 6 | カモ | カモ | マガモ |  |  |  |   
            | 7 | コガモ |  |  |  |   
            | 8 | オカヨシガモ |  |  |  |   
            | 9 | ヒドリガモ |  |  |  |   
            | 10 | タカ | タカ | ミサゴ |  | NT | NT |   
            | 11 | トビ |  |  |  |   
            | 12 | オオタカ | 希少 | NT | VU |   
            | 13 | チュウヒ |  | EN | VU |   
            | 14 | キジ | キジ | キジ |  |  |  |   
            | 15 | ツル | クイナ | オオバン |  |  |  |   
            | 16 | ハト | ハト | キジバト |  |  |  |   
            | 17 | スズメ | ヒバリ | ヒバリ |  |  |  |   
            | 18 | セキレイ | ハクセキレイ |  |  |  |   
            | 19 | ヒヨドリ | ヒヨドリ |  |  |  |   
            | 20 | モズ | モズ |  |  |  |   
            | 21 | ツグミ | ツグミ |  |  |  |   
            | 22 | ホオジロ | ホオジロ |  |  |  |   
            | 23 | アオジ |  |  |  |   
            | 24 | オオジュリン |  |  |  |   
            | 25 | アトリ | カワラヒワ |  |  |  |   
            | 26 | ベニマシコ |  |  |  |   
            | 27 | ハタオリドリ | スズメ |  |  |  |   
            | 28 | ムクドリ | ムクドリ |  |  |  |   
            | 29 | カラス | ハシボソガラス |  |  |  |   
            | 30 | ハシブトガラス |  |  |  |   
            | ― | ハト | ハト | ドバト(カワラバト) |  |  |  |   
            |  | 9目 | 18科 | 30種 | 1種 | 3種 | 3種 |  
 
          ※和名・配列は、「日本鳥類目録改訂第6版(日本鳥学会、2000年)」に準拠した。 (重要種の選定根拠)@「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」で国内希少野生動植物種に選定されている種
 A「レッドリスト鳥類」(平成18年12月改訂版、環境省)の掲載種
 
 EX:絶滅、EW:野生絶滅、CR:絶滅危惧TA類、EN:絶滅危惧TB類、VU:絶滅危惧U類
 NT:準絶滅危惧、DD:情報不足、LP:絶滅のおそれのある地域個体群
 
 B「保全上重要なわかやまの自然」(和歌山県環境生活部、平成13年3月)の掲載種
 
 EX:絶滅、CR:絶滅危惧TA類、EN:絶滅危惧TB類、VU:絶滅危惧U類、NT:準絶滅危惧
 DD:情報不足、SI:学術的重要、LP:絶滅のおそれのある地域個体群
 
 
 
 
			 
 |