今年も、アクア琵琶はたのしい夏休みイベントがいっぱい!!
この夏もアクア琵琶では、楽しい手作り教室や各種鑑賞会、夏休みの宿題に役立つコーナーなど、多彩な催しをご用意してみなさまのご来館をお待ちしています。
夏休み水彩スケッチ画コンクール
- 日時:7月20日(祝)〜8月31日(土)
来館者の方に水彩道具をお貸しします。アクア琵琶周辺の景色を描いてご応募ください。作品展も予定しています。
夏休み宿題相談コーナー
- 日時:7月20日(祝)〜8月31日(土)
宿題や自由研究などの相談コーナーをエントランスホールに設けています。当館スタッフがわかりやすくお答えします。
うちわ作り教室
- 日時:7月21日(日)
- 時間:午後2時15分〜午後4時
- 場所:3階企画展示室
※当日、受付にて整理券発行(先着100名様)
琵琶湖のヨシを使ったうちわ作りの体験教室。材料道具一式はご用意します。完成した作品はお持ち帰りください。
お盆特別イベント
特別映画上映会「飛べないホタルピピ」
- 日時:8月11日(日)
- 時間:午前11時〜午後12時30分 上映時間90分
- 場所:映像ホール
ご家族みんなでお楽しみいただけるアニメーション作品です。
夏休み宿題相談コーナー
- 日時:7月20日(祝)〜8月31日(土)
宿題や自由研究などの相談コーナーをエントランスホールに設けています。当館スタッフがわかりやすくお答えします。
うちわ作り教室
- 日時:7月21日(日)
- 時間:午後2時15分〜午後4時
- 場所:3階企画展示室
※当日、受付にて整理券発行(先着100名様)
琵琶湖のヨシを使ったうちわ作りの体験教室。材料道具一式はご用意します。完成した作品はお持ち帰りください。
8月1日は「水の日」、8月1日〜7日は「水の週間」です。
「水の日」「水の週間」は水の大切さ、水資源開発の重要性を考えるため、昭和52年に定められ、毎年、全国で水にまつわるさまざまな行事が行われています。
水の大切さについてお考えください。
7月は河川愛護月間です。<河川愛護月間特別催事>
第20回「瀬田川絵画展」7月24日(水)〜7月29日(月)場所:アクア琵琶 企画展示室
瀬田川沿川6小学校の4年生686人のみなさんの応募作品の中から、優秀作品103点を展示します。
![]() 竹内 留衣さんの作品(南郷小学校) |
![]() 木内 光さんの作品(晴嵐小学校) |
表紙で紹介した、湖北の岩場に棲む琵琶湖固有種の魚は?
『アブラヒ○イ』
○の中に文字を入れて、正しい答えを書いてね!!
クイズの解答はハガキに、お名前・年齢・学生の方は学年・ご住所・電話番号をご記入の上、アクア琵琶「ビワズ通信」ビワズクイズ係までお送りください。また、ビワズ通信へのご意見・ご感想もお待ちしています。さらに、アクア琵琶のホームページでもメールによるご応募を受け付けています。*メールによるご応募の場合もお名前・年齢・ご住所をご記入ください。
*クイズの応募受付は終了しました。
前号のクイズの正解は、「表紙で紹介した、琵琶湖でも生育地が急激に減っている浮葉植物は?アサザ」でした。たくさんのご応募ありがとうございました。冬号のビワズクイズの応募総数は、162通でした。
琵琶湖や水について、もっと知りたいならこのホームページ。
![]() |
毎日の琵琶湖の水位の他、洪水氾濫シミュレーション、洪水対策ガイドを掲載。また琵琶湖河川事務所の事業案内も行っています。 http://www.biwakokasen.go.jp/ |
![]() |
琵琶湖開発事業の目的・内容及び効果や、琵琶湖開発総合管理所で行っている管理や調査などの概要について紹介。また、アニメーションを使った内水排除のしくみも掲載しています。 http://www.water.go.jp/kansai/biwako/ |
![]() 〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号 TEL.077-546-7348 フリーダイヤル0120-467348 ■開館時間/9:00〜17:00 ■休館日/毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始 ■入場料/無料 ■駐車場/27台(大型車不可) ■交通/JR「石山駅」より京阪バス20分「南郷洗堰」下車、徒歩5分/京阪電鉄石山坂本線「石山寺」駅から京阪バス10分「南郷洗堰」下車、徒歩5分 ●水のめぐみ館「アクア琵琶」は、国土交通省琵琶湖河川事務所と独立行政法人 水資源機構 琵琶湖開発総合管理所が管理しています。 |
![]() |