楽しい催しがいっぱい!アクア琵琶のゴールデンウィーク・イベント!!
この夏もアクア琵琶では、楽しい手作り教室や各種鑑賞会、夏休みの宿題に役立つコーナーなど、多彩な催しをご用意してみなさまのご来館をお待ちしています。
クイズラリー
- 日時:5月3日(土・祝)・4日(日)・5日(月・祝)
- 参加受付時間:午前9時〜午後4時
館内をめぐって遊びながら学ぶ、楽しいクイズゲームを開催!
特別映画上映 琵琶湖に生きた太郎兵衛さん『瀬田川の川ざらえ』
- 日時:5月3日(土・祝)・4日(日)・5日(月・祝)
- 時間:午前11時〜11時30分
- 場所:映像ホール
※期間中は通常の映画上映は行いませんのでご了承ください。
特別映画上映 琵琶湖に生きた太郎兵衛さん『せんぼんまつばら』
- 日時:5月3日(土・祝)
- 時間:午後2時〜3時30分
- 場所:映像ホール
※期間中は通常の映画上映は行いませんのでご了承ください。
紙芝居上演 『まんまる月夜の竹生島』 『しあわせなきこり』
- 日時:5月4日(日)
- 時間:午後2時〜2時30分・午後3時〜3時30分
- 場所:3階企画展示室
※各回とも上演作品は同じです。
ゆりかごコーラスによる歌とハーモニカ演奏
- 日時:5月5日(月・祝)
- 時間:午後1時30分〜2時20分・午後3時〜3時50分
- 場所:映像ホール
心なごむ合唱とハーモニカ演奏をお楽しみください!
バリアフリー化で、アクア琵琶がさらに快適になりました。
工事のため、ご来館のみなさまにご迷惑をおかけしましたが、この度、アクア琵琶敷地内のバリアフリー化が完了しました。お年寄りや身障者の方にも快適にご利用いただけるようスロープによって東側駐車場と連絡、敷地内にも3カ所のスロープを設置。さらに、エントランスへの通路にモールを設け、雨天の際も濡れずにご入館いただけるようになりました。また、かねてより建設工事を進めておりました「ウォーターステーション琵琶」も今夏オープンの予定です。
6月/アクア琵琶は、たのしいイベントがいっぱい!
びわ湖のヨシ工芸品展
- 日時:6月1日(日)〜8日(日)
小型の額や一輪ざしの花瓶の作り方を学ぶ教室。
ヨシやヨシ紙を使った工芸品を紹介します。
びわ湖のヨシを使った工作教室
- 日時:6月8日(日)
- 時間:午後1時〜3時
小型の額や一輪ざしの花瓶の作り方を学ぶ教室。
環境月間パネル展
- 日時:6月14日(土)〜29日(日)
土砂災害防止月間パネル展示
水質・生物たいけん教室
- 日時:6月22日(日)
- 時間:午後2時〜4時
プランクトン採取や顕微鏡観察を実施。
表紙で紹介した、冬の琵琶湖を代表する魚は?
『ビ○マス』
○の中に文字を入れて、正しい答えを書いてね!!
クイズの解答はハガキに、お名前・年齢・学生の方は学年・ご住所・電話番号をご記入の上、アクア琵琶「ビワズ通信」ビワズクイズ係までお送りください。また、ビワズ通信へのご意見・ご感想もお待ちしています。さらに、アクア琵琶のホームページでもメールによるご応募を受け付けています。*メールによるご応募の場合もお名前・年齢・ご住所をご記入ください。
*クイズの応募受付は終了しました。
前号のクイズの正解は「表紙でも紹介した国蝶として知られる蝶の名前は、「ホンモロコ」でした。たくさんのご応募ありがとうございました。秋号のビワズクイズの応募総数は、244通でした。
琵琶湖や水について、もっと知りたいならこのホームページ。
![]() |
毎日の琵琶湖の水位の他、洪水氾濫シミュレーション、洪水対策ガイドを掲載。また琵琶湖河川事務所の事業案内も行っています。 http://www.biwakokasen.go.jp/ |
![]() |
琵琶湖開発事業の目的・内容及び効果や、琵琶湖開発総合管理所で行っている管理や調査などの概要について紹介。また、アニメーションを使った内水排除のしくみも掲載しています。 http://www.water.go.jp/kansai/biwako/ |
![]() 〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号 TEL.077-546-7348 フリーダイヤル0120-467348 ■開館時間/9:00〜17:00 ■休館日/毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始 ■入場料/無料 ■駐車場/27台(大型車不可) ■交通/JR「石山駅」より京阪バス20分「南郷洗堰」下車、徒歩5分/京阪電鉄石山坂本線「石山寺」駅から京阪バス10分「南郷洗堰」下車、徒歩5分 ●水のめぐみ館「アクア琵琶」は、国土交通省琵琶湖河川事務所と独立行政法人 水資源機構 琵琶湖開発総合管理所が管理しています。 |
![]() |