洪水予報・水防警報
対象水位観測所
河川名 | 対象水位観測所 | 位置 | 零点高 | 水位 | 水防 警報 |
洪水 予報 |
水位 情報 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地先名 | キロ標 | 水防団 待機 水位 |
はん濫 注意 水位 |
避難 判断 水位 |
はん濫 危険 水位 |
||||||
瀬田川 | 関ノ津 | 大津市関津地先 | 68.8 | T.P.+81.239 | 1.0 | 2.0 | 2.6 | 2.8 | 〇 | 〇 | - |
鳥居川 | 大津市唐崎町地先 | 74.0 | T.P.+84.371 | 0.7 | 0.8 | 1.3 | 1.4 | - | 〇 | - | |
野洲川 | 野洲 | 野洲市野洲地先 | 8.1 | T.P.+96.498 | 2.5 | 3.5 | 4.3 | 4.8 | 〇 | 〇 | - |
用語説明
- 水防警報指定河川
国土交通大臣または都道府県知事が水防管理団体の水防活動に指針を与える水防警報を行うことと指定した河川。 - 洪水予報指定河川
国土交通大臣が気象庁長官と共同して一般住民に洪水の生じる恐れがあることを周知する洪水予報を行うことと指定した河川。 - 水位情報周知河川
国土交通大臣が洪水による災害の発生を特に警戒すべき水位に達した場合に、そのことを一般に周知することと指定した河川。 - 水防団待機水位
水防機関が水防活動に対して準備をする水位を示します。(レベル1) - はん濫注意水位
水害に備え各水防機関が出動し、警戒にあたる水位。また、洪水予報指定河川においては、このはん濫注意水位に到達し、なお水位の上昇が予想される場合、はん濫注意情報を発表します。(レベル2) - 避難判断水位
洪水による災害の発生を特に警戒すべき水位。また、洪水予報指定河川においては、この避難判断水位に到達し、なお水位の上昇が予想される場合、はん濫警戒情報を発表します。(レベル3) - はん濫危険水位
洪水予報指定河川において「はん濫の恐れが生じる水位」として設定される水位。また、このはん濫危険水位に到達することが予想された場合、はん濫警戒情報を発表します。(レベル4)
引用文献 : 国土交通省河川局のWebサイト内 「水防の基礎知識」 より