瀬田川について
国土交通省 河川局情報Webサイト内 百科事典“日本の川”瀬田川ページもご覧ください。
事業
瀬田川の改修
瀬田川洗堰下流の河床掘削、宇治川塔の島地区改修、天ヶ瀬ダム再開発は完了しており、今後鹿跳渓谷の改修に着手します。
淀川水系河川整備計画(変更)の「優れた景観を形成している鹿跳渓谷について、景観、自然環境の保全や親水性の確保など」に配慮した河川整備を実施するため、有識者で構成する瀬田川整備検討委員会を設置し、検討を進めています。
瀬田川の堤防強化
瀬田川の水辺利用
瀬田の唐橋から瀬田川洗堰の間の河川敷を利用し、平成27年に散策路(愛称「瀬田川ぐるりさんぽ道」)を整備しました。河川利用者が水辺に親しみ、川の文化・交流施設や歴史・観光拠点を安全・快適に移動できるようになりました。また、湛水区間であることから、ボートなどの利用が多く見られます。
瀬田川の維持管理
歴史
瀬田川の横断図
国土交通省では、河川を適切に管理するために、河川内にて定期的に縦横断測量(縦断とは河川の上下流方向、横断とは川幅方向)を実施しております。この測量結果を基に河川区域の状況変化を把握し、河川計画に反映することとしております。横断測量は河川距離標毎(概ね200m間隔)で実施しております。ここに掲載したデータは平成18年度実施の結果によるものです。
利用上の注意
横断図を利用するにあたって、次の点にご注意願います。
- 掲載横断図及び平面図(右)については、国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所が著作権を有しており、その扱いは日本の著作権法に従います。
- ご利用・ご転載の際には、お問い合わせフォームでご連絡の上、「国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所提供」または「Copyright © 2004 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan, Biwako Office of River All rights reserved」と明記願います。
- 各PDFへの外部からのリンクはお断りいたします。
単位:km
単位:km