由良川キッズ
kids Page
おべんきょう(勉強会・出前講座紹介)

由良川について考えた、話し合った~
出前講座(雀部小学校)
雀部小学校のみなさんと水質や生き物について学習しました。
出前講座では「水質学習」「水質クイズ」「パックテスト」「水生生物調査」を行いました。
出前講座(雀部小学校)
テーマ
水質について勉強しよう!
場所
雀部小学校
パソコンの画面をスクリーンに移して、水がどのうようにめぐっているかを職員が説明しました。 職員:「1ミリメートルの雨は、たたみ2枚の広さの中に、ペットボトル(1.5リットル入り)約2本の量の雨です。 では、100ミリメートルではペットボトル何本くらいか分かるかなあ?」 小学生:「分からーん」 職員:「答えは220本です」 小学生(先生も含め):「すごーい」 |
![]() |
職員が水質に関する問題をクイズとして出題しましたが、子供からの逆質問も連発。子どもならではの質問に職員も頭を悩ませました。 職員:、「由良川は2番目にきれいなんだよ」 小学生:「1番きたないのは?」 職員:「大和川。でも少しずつきれいになってます」 小学生:「じゃあ、世界で1番きたないのは?」 職員:「わかりません。。。」 |
![]() |
容器に水を吸い込ませるだけで、簡単に水質がわかるパックテストでは、調べたい水の色が変わっていく様子をみんなが身を乗り出して見つめていました。 | ![]() |
由良川の音無瀬橋下流で「水生生物調査」を行いました。子供たちはグループに分かれ、歓声を上げながら川にすむ生き物をつかまえていました。 | ![]() |