河川の取り組み
River Project
大野ダム事務概要
(1)管内の概況
位置、地勢

由良川は美山町東端の三国岳(標高959m)に源を発し、美山町の中央部で棚野川と合流し東から西に流れ下っており、ダム地点における流域面積は354km2である。
大野ダム周辺地図


気候
春秋期は温暖で夏期は高温多湿であるが、冬期には大陸からの季節風の影響により、厳しい寒さと多量の降雪をもたらす典型的な日本海型気候となる。
降雨・降雪は、概して夏期及び冬期に集中しており、ダム流域の年間平均降雨量は1,900mm前後に達している。
●位置、地勢
≫10年平均:1,901

降雨・降雪は、概して夏期及び冬期に集中しており、ダム流域の年間平均降雨量は1,900mm前後に達している。
●位置、地勢
年別 | ダム流域平均雨量 | 年別 | ダム流域平均雨量 | |
---|---|---|---|---|
H2 | 2,221 | H7 | 1,739 | |
H3 | 1,972 | H8 | 1,736 | |
H4 | 1,887 | H9 | 1,936 | |
H5 | 2,030 | H10 | 2,128 | |
H6 | 1,469 | H11 | 1,889 |

流域の概要

由良川は、大野ダムから下流では、上和知川・高屋川・上林川等を合わせて綾部市を流下し、さらに福知山市において土師川と合流して北に流れを転じ、大江町を通過して舞鶴市、宮津市の境界を流れ日本海にそそいでいる。
その流域は、京都府及び兵庫県にまたがり幹線流路延長は146km、流域面積は1,880km2である。
地点名 | 流域面積 (km2) |
全流域比 (%) |
備考 |
---|---|---|---|
大野 | 354 | 18.8 | ダム地点 |
綾部 | 755 | 40.2 | 綾部大橋 |
福知山 | 1,344 | 71.5 | 音無瀬橋 |
河口 | 1,880 | 100.0 | 由良 |
