〒620-0875 京都府福知山市堀小字今岡2459-14 TEL:0773-22-5104(代表)

文字サイズ

河川の取り組み

River Project

第1回由良川水系流域委員会資料

6.由良川改修事業の現況

治水施設の整備:1967~1976(昭和42~51年)


昭和40年度より綾部市域の築堤・護岸工事に着手しましたが、その最初が青野地区です。引き続いて昭和45年度からは、右岸の味方地区の築堤・護岸を進め、昭和50年に完成しました。また、福知山市域では、池部・中村地区の築堤を行っています。

この10年間における最大の事業は、和久川改修です。また、法川排水機場が昭和53年度に完成しています。



ポンプ浚渫船による浚渫工事の状況 下流部の掘削は、西島掘削をはじめ、低水路拡幅のための掘削が本格的に進み、昭和49年度から52年度には由良川でははじめて、桑飼下地区でポンプ浚渫船による浚渫を実施しました。掘削土は対岸の岡田由里地区の埋立に利用しました。
 
昭和49年度~52年度
 由良川右岸桑飼下浚渫工事



和久川改修(捷水路事業)
和久川改修は福知山市街地が由良川増水時に和久川からの流出水が由良川に排水できず、ほとんどが内水として湛水し大きな被害を被るため、昭和38年(1963年)3月に「和久川内水処理計画」の最終案を決定し、翌39年度より河川法施行令第2条7項区間として、建設省直轄工事によって改修を進めることとなりました。改修計画では、和久川と弘法川とを分離し、和久川については捷水路にて由良川に直接合流させ、弘法川については和久川下をサイホンにて横過させ、当時の和久川河道に導き荒河水門地点にて由良川に合流させるものとしています。

工事は、昭和39年度より用地買収に着手し、昭和41年9月弘法川サイホン築造工事をはじめとする和久川改修を鋭意進め、昭和49年6月に由良川本川に通水しました。昭和45年度に和久川で幅22.5m、高さ1.6mの岩井取水堰、鴨谷川で幅6.0m、高さ1.6mの上大木堰・折戸堰を設置しましたが、これは近畿地方建設局でははじめてのゴム引布製起伏堰です。

Page Top