河川の取り組み
River Project
第1回由良川水系流域委員会資料
6.由良川改修事業の現況
歴史・文化の川づくり

自然豊かなうるおいのある水系環境づくり
由良川の豊かな自然環境に調和するよう、捨石、蛇籠、植生護岸などを使った多自然型護岸やサケ、アユなどが遡上・降下する魚がのぼりやすい魚道整備などを進めます。
-
川辺の林とも調和するよう法枠護岸の間にヤナギを植栽した護岸(福知山市前田 平成3年度~4年度)
-
連節ブロック上に4割の勾配で覆土した自然河岸の復元(綾部市青野 平成7年度~8年度)
-
河魚類の生息と景観に配慮した自然石による捨石護岸(舞鶴市宇谷 平成3年度)
-
魚がのぼりやすい魚道整備(綾部市・栗村井堰 平成5年度~6年度)
-
桜づつみモデル事業による憩いの場の創出『正規の堤防断面を広くして植栽スペースを確保し、花木などを植えています。』(福知山市和久市 平成4年度~5年度)
-
市民の憩いの場や交流の場など多目的利用のできる親水護岸(福知山市柳町 平成2年度・4年度)