河川の取り組み
River Project
第2回由良川水系流域委員会資料
主要洪水記録
発生年月日 | 要 因 | 総雨量 (mm) |
最高水位 (m) |
最大流量 (m3/S) |
被害状況 |
---|---|---|---|---|---|
1896.8.31-9.1 (明治29) |
京都府下で死者341人、負傷者312人、行方不明18人 流失1,721戸そのほとんどが由良川流域 |
||||
1907.8.26 (明治40) |
死者36人、負傷者192人 流失・全壊937戸半壊426戸、床上浸水5,204戸、床下浸水5,890戸 |
||||
1930.8.1 (昭和5) |
流失4戸、全壊4戸、床上浸水2,720戸、床下浸水702戸 | ||||
1945.10.8-10.11 (昭和20) |
阿久根 台風20号 |
死者3人、負傷者2人 家屋流失34戸、全壊14戸、半壊63戸、床上浸水4,748戸、床下浸水335戸 |
|||
1953.9.25 (昭和28) |
台風13号 | 360.2 | 7.80 | 6,500 | 災害救助法適用 死者36人、負傷者893人、行方不明1人 家屋流失205戸、全壊1,178戸、半壊1,432戸、床上浸水5,307戸、床下浸水2,458戸 |
1959.9.26 (昭和34) |
伊勢湾 台風15号 |
247.6 | 7.10 | 4,384 | 災害救助法適用 死者2人、負傷者28人、行方不明1人 家屋流失24戸、全壊19戸、半壊214戸、床上浸水4,455戸、床下浸水2,450戸 |
1961.10.28 (昭和36) |
台風26号 | 234.8 | 5.33 | 2,402 | 災害救助法適用 床上浸水767戸、床下浸水1,540戸、住宅被害176戸 |
1965.9.17 (昭和40) |
前線 | 473.6 | 5.41 | 2,833 | 家屋全壊4戸、半壊48戸、損壊327戸、床上浸水411戸、浸水1,540戸 |
1972.9.16 (昭和47) |
台風20号 | 188.1 | 6.15 | 4,063 | 負傷者5人 家屋全壊4戸、半壊33戸、床上浸水527戸、床下浸水1,024戸 |
1982.8.1 (昭和57) |
台風10号 | 188.3 | 5.45 | 3,636 | 床上浸水40戸、床下浸水65戸 |
1983.9.28 (昭和58) |
台風10号 | 245.6 | 5.57 | 3,608 | 床上浸水23戸、床下浸水49戸 |
1990.9.20 (平成2) |
台風19号 | 250.3 | 4.64 | 2,469 | 床下浸水62戸(非住家含む) |
1995.5.12 (平成7) |
低気圧 | 177.1 | 4.23 | 2,242 | 床下浸水3戸 |
被害状況は、「福知山市50年のあゆみ」「綾部市史」「大江町史」記載の値を集計したものであり、本川・支川の別は不明。なお、1990年、1995年については、「災害の記録(京都府)」の福知山市、綾部市、大江町の値を集計している。
全地点: | 福知山地点 | 水位: | 水文資料値 | |
雨量: | 流域平均総雨量 | 流量: | 流量年表値 |