事務所の沿革・組織体制
事務所の沿革
横にスクロールできます
昭和 6年 4月 | 内務省大阪土木出張所兵庫国道改良事務所開設(明石市) 明姫国道改良工事の直轄施工所掌 |
---|---|
昭和 7年 4月 | 内務省神戸土木出張所兵庫国道改良事務所と改称 |
昭和21年 4月 | 内務省近畿土木出張所揖保川工事事務所開設 (龍野市) 揖保川改修工事を開始 |
昭和21年 5月 | 内務省近畿土木出張所姫路工事事務所と名称変更 戦時中一時中止されていた国道2号改築工事再開 |
昭和23年 7月 | 建設省発足により、建設省近畿地方建設局姫路工事事務所と改称 |
昭和26年 2月 | 龍野市堂本から姫路市本町68に移転 |
昭和32年 4月 | 国道29号の兵庫県内延長72kmの改築工事所掌 |
昭和33年 4月 | 国道2号の兵庫県内指定区間の維持管理所掌 |
昭和36年 7月 | 東播海岸保全施設整備事業所掌 |
昭和41年 4月 | 国道2号・29号の維持管理業務を新設の兵庫国道工事事務所に移管。 また、揖保川の一級水系指定にともない指定区間外区間の管理所掌 |
昭和42年 6月 | 加古川の一級水系指定にともない、加古川改修工事所掌 |
昭和50年 4月 | 国道2号(加古川バイパス以西~岡山県境)および 国道29号(姫路市~鳥取県境)の維持管理所掌 |
昭和50年 5月 | 姫路市本町から姫路市北条字中道250番地の現在地に移転 |
平成元年 4月 | 加古川大堰完成、大堰管理所掌 |
平成13年 1月 | 国土交通省近畿地方整備局姫路工事事務所に組織改称 |
平成15年 4月 | 国土交通省近畿地方整備局姫路河川国道事務所に改称 |
事務所の組織体制
事務所の組織(令和6年4月1日時点)
