
土砂災害は降雨等にともない突然発生し私たちの生命や財産を一瞬にして奪い、地域に深刻な被害をもたらします。また、破壊力が大きく地域に壊滅的な被害をもたらすとともに人的被害が多いのが特徴です。このような土砂災害が近年にも多発しています。

- 危険区域図は最寄りの土木事務所、市町村役場等で見ることができます。 日頃からどこが危険か、避難場所はどこか確認しておきましょう。
- 避難する道に危険な場所がないか、日頃から調べておきましょう。
- 土砂災害の多くは雨が原因で起こります。1時間に20ミリ以上、 または降り始めから100ミリ以上になったら要注意!気象情報などに気を配りましょう

土砂災害の主な前兆現象
土石流
- 山鳴りがする
- 急に川の流れが濁り流木が混ざっている
- 雨が降り続いているのに川の水位が下がる
- 腐った土の臭いがする

がけ崩れ
- がけに割れ目が見える
- がけから水が湧き出ている
- がけから小石がぱらぱらと落ちてくる
- がけから木の根が切れる等音がする

地すべり
- 沢や井戸の水が濁る
- 地面にひび割れができる
- 斜面から水がふき出す
- 家や擁壁に亀裂が入る
- 家や擁壁、樹木や電柱が傾く

こんな現象を見たら・・・聞いたら・・・早めに避難しましょう。