熊野川・新宮
熊野速玉大社のナギ(新宮市)

平安時代、平重盛が植えたと伝わるご神木で、ナギとしては日本一の大樹です。ナギは「凪」に通じ、家内安全、航海安全を願う信仰の対象となっています。初夏には白い花が咲きます。 国の天然記念物に指定されています。
所在地 | 新宮市新宮 |
---|---|
高さ | 18m |
幹周り | 5m |
樹齢 | 830年 |
熊野速玉大社のオガタマノキ(新宮市)

速玉大社の本殿の前庭に立つモクレン科の常緑高木です。葉が常緑でつやがあり綺麗なため、神前に供えて神霊を招く「招霊(おがたま)」からその名がついたと伝わっています。
所在地 | 新宮市新宮 |
---|---|
高さ | 21m |
幹周り | 1.65m |
樹齢 | 不明 |
高倉神社の社叢(新宮市)

国道168号から分かれた県道230号高田川に沿って遡った当神社の河岸の低地にある針葉樹、広葉樹が混生する約5000平方メートルの自然林です。杉やイチイガシなどの大木、古木も多いです。 新宮市の天然記念物に指定されています。
所在地 | 新宮市里高田 |
---|
浮島の森(新宮市)
総面積4961平方メートル(1501坪)、水が増すと浮き上がる浮島には、熱帯と寒帯の珍しい植物が混生しています。島内には遊歩道があり、散策できます。 国の天然記念物に指定されています。
所在地 | 新宮市新宮 |
---|


浮島の森2

浮島の森の内部
ホルトノキ(新宮市)
この地方では他に類を見ない大樹です。根元に小さな祠が祀られています。 新宮市の天然記念物に指定されています。
写真提供:NPO法人 花つぼみ
所在地 | 新宮市佐野 |
---|---|
高さ | 23m |
幹周り | 4.7m |
樹齢 | 不明 |


牛頭神社境内林(熊野川町)

面積1254平方メートルでウバメガシ、シイ、アラカシ、タブ、スギ、ヒノキ、イヌマキ、タラヨウなど樹種豊富な林です。 熊野川町の天然記念物に指定されています。
所在地 | 新宮市熊野川町四滝 |
---|
厳島神社の樹林(熊野川町)

江戸時代の文書には「弁財天社」と記されている当神社の鎮守の森です。 熊野川町の天然記念物に指定されています。
所在地 | 新宮市熊野川町九重 |
---|
嶋津の森(熊野川町)

国道168号から169号へ北山川沿いに遡ったこの地区は、川を県境とし、対岸は三重県紀和町です。この川の中州にある杉林です。 熊野川町の天然記念物に指定されています。この嶋津の森の前は、ウォータージェット船の三重県側発着場です。
所在地 | 新宮市熊野川町嶋津中州 |
---|
甲明神社の大杉、いちいがし(熊野川町)

熊野川と北山川の合流点に位置するこの地区の産土神の森です。 熊野川町の天然記念物に指定されています。
所在地 | 新宮市熊野川町相須 |
---|---|
高さ | 杉:43m/いちいがし:28m |
幹周り | 6.87m/4.2m |
樹齢 | 300年以上 |
高倉神社の境内林(熊野川町)

杉、桧の針葉樹のほか、シイ、アラカシ、モチノキタブ、カゴノキ等広葉高木やアオキなどの低木もあり、この地方の標準的な植生を呈しています。 熊野川町の天然記念物に指定されています。
所在地 | 新宮市熊野川町小口字長井 |
---|
