河川
NEW
水害時の危険性を知り、水害に備える ~ 熊野川中学校で防災授業を実施~
紀伊半島は国内有数の台風常襲地です。大雨による水害から自分たちの身を
守るためには、水害を知り備え、防災意識の向上を図ることが重要です。
このたび防災意識の向上を目的とした「防災授業」を実施し、熊野川中学校の生徒の
みなさん、地域のみなさんと一緒に水害について考えていきます。
守るためには、水害を知り備え、防災意識の向上を図ることが重要です。
このたび防災意識の向上を目的とした「防災授業」を実施し、熊野川中学校の生徒の
みなさん、地域のみなさんと一緒に水害について考えていきます。
● 開催日時: 令和7年12 月8日( 月) 13:05~14:50
● 場所: 新宮市立熊野川中学校( 和歌山県新宮市熊野川町日足646)
● 主催者: 紀南河川国道事務所
● 授業説明者: 新宮市、和歌山県東牟婁振興局地域づくり部、紀南河川国道事務所
● 授業概要: <紀南河川国道事務所>
浸水体験を通じて水害時の避難行動を学ぼう
<新宮市>
避難物資の流通方法について
<和歌山県東牟婁振興局地域づくり部>
風水害について、和歌山県防災ナビアプリについて
● 報道取材について
会場での報道関係者の同席取材は可能です。申し込みについて( 別紙) を
確認のうえ事前申し込みをお願いします。
● 場所: 新宮市立熊野川中学校( 和歌山県新宮市熊野川町日足646)
● 主催者: 紀南河川国道事務所
● 授業説明者: 新宮市、和歌山県東牟婁振興局地域づくり部、紀南河川国道事務所
● 授業概要: <紀南河川国道事務所>
浸水体験を通じて水害時の避難行動を学ぼう
<新宮市>
避難物資の流通方法について
<和歌山県東牟婁振興局地域づくり部>
風水害について、和歌山県防災ナビアプリについて
● 報道取材について
会場での報道関係者の同席取材は可能です。申し込みについて( 別紙) を
確認のうえ事前申し込みをお願いします。
配布場所
新宮中央記者会
新宮記者クラブ
新宮記者クラブ
問合せ先
国土交通省 近畿地方整備局 紀南河川国道事務所
副所長(河川) 吉村 敏(よしむら さとし)
地域防災調整官 廣谷 真司(ひろたに しんじ)
TEL 0739-22-4813
FAX 0739-26-0629
TEL 0739-22-4813
FAX 0739-26-0629