一般国道42号 新宮道路の概要
一般国道42号新宮道路は、開通済の新宮紀宝道路、那智勝浦新宮道路と接続し、和歌山県新宮市あけぼのから和歌山県新宮市三輪崎に至る延長4.8kmの自動車専用道路です。
輸送時間の短縮、緊急医療活動の支援、渋滞緩和による地域相互の振興と発展に寄与するほか、台風等による土砂災害や南海トラフ地震等の地震災害時におけるネットワークを構築し、救命活動や地域振興支援を主な目的とし、平成31年度に新規事業化されました。
計画諸元
横にスクロールできます
起終点 | 起点)和歌山県新宮(しんぐう)市あけぼの 終点)和歌山県新宮(しんぐう)市 三輪崎(みわさき) |
---|---|
計画延長 | 4.8km |
幅員 | 12.0m(完成) |
構造規格 | 第1種第3級 |
設計速度 | 80km/h |
車線数 | 2車線(完成) |
標準断面図



住民の安全と安心を確保
新宮道路、新宮紀宝道路の本線部は、南海トラフ地震の発生により予測される最大津波高より高い位置に計画されており、災害時の緊急ネットワークや一時的な避難場所として市民の安全と安心の確保を図ります。


観光活性化に期待
新宮道路と他の事業化区間の整備により、和歌山・三重を結ぶ広域周遊観光ルートが形成されることにより、観光客のさらなる誘客等、地域の観光振興が期待されます。

救急医療サービスの向上に貢献

紀南病院から新宮市立医療センターまでの、搬送時間の短縮、搬送時の処置の安定、患者への負担軽減等の効果が生まれ、安全安心な救急医療サービスの向上に寄与し、地域医療連携※を支援します。
※地域の医療機関同士が相互に連携を図り、その有する機能を有効活用することにより、地域で継続性のある適切な医療を受けられるようにするものです。
※地域の医療機関同士が相互に連携を図り、その有する機能を有効活用することにより、地域で継続性のある適切な医療を受けられるようにするものです。
