特徴

刈り取った堤防の草を乾燥させて、専用の機械で丸めています。
専用の機械で刈っているので、草丈が短いのが特徴です。(例外あり)
大きさは直径約50cm、高さ約70cm、重さは約10~20kgで、ビニールで巻いています。

利用例

自然にやさしい資材として…

  • 堆肥材料 (左)
  • 家畜飼料 (中)
  • マルチ材 (右) 等
さらに詳しい利用例については、こちらで紹介しています。

つくりかた

除草前に、人力でゴミを除去します。

専用の機械で堤防の草を刈り取ります。

しばらく乾燥させた後、梱包しやすいように集めます。

皆様にお渡しできる状態で、指定場所で保管します。

丸めた草を専用の機械で包装します。

集めた草を梱包用の機械で丸めます。

Q&A

Q1: 刈草ロールを受け取るための手続きは?
A1: 令和5年度の秋の配布は、前半と後半に期間を分けています。
前半は、事前申込が必要で、個数制限はありません。申込フォームはこちら 受付は終了しました。
後半は、申込不要で、個数制限はありません。
Q2: 配布場所は?
A2: 配布場所は こちらをご覧ください。
Q3: 刈草ロールにはどんな草が入っているの?
A3: 主に『ススキ』『セイタカアワダチソウ』『クズ』等ですが、何種類かの草が混在しています。
Q4: ゴミは大丈夫?
A4: 刈草ロール製作時にゴミ等の混入が無いよう注意していますが、取り切れないゴミ等が混入している場合があります。
刈草ロール利用者ご自身で用途に適しているかご判断ください。
Q5: どんなことに利用できますか?
A5: 利用方法については こちらをご覧ください。
Q6: 一度にどれくらい運べますか?
A6: 一般的な軽トラックで「10個程度」が目安となります。(ロール1個あたり10~20kg)
積載にあたっては、諸法令を必ず遵守して下さい。また、荷崩れや飛散のないように十分な対策をお願いします。