「京の道」トップへ
サイト内検索
京の道づくり 京キッズ 道づくりふれあい ドライブ知図帳

ホーム > 京の道づくり >京都第二外環状道路

広域ネットワークの形成

京都第二外環状道路

課題と事業内容 整備効果

【課題】
南北に細長い京都府が、府内および近隣都市との交流・連携を強化するためには、整備途中の南北広域道路 ネットワークの完成が不可欠です。また、市内の円滑な交通を実現するためには、環状機能を有する道路の整備が必要です。

【事業内容】
西日本高速道路株式会社とともに、京都府の背骨となる国道478号京都縦貫自動車道の一部を形成し、沓掛IC〜久御山ICをつなぐ 総延長15.7kmの自動車専用道路である京都第二外環状道路(通称:にそと)は、平成25年4月の沓掛IC〜大山崎JCT・IC間の L=9.8kmの開通を持って完了しました。


もどる つぎへ


国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
Copyright (C) 2008 Kyoto National Highway Office All rights reserved.