「京の道」トップへ
サイト内検索
京の道づくり 京キッズ 道づくりふれあい ドライブ知図帳

ホーム
> 京の道づくり >第二京阪道路(京都南道路)

広域ネットワークの形成
第二京阪道路(京都南道路)

課題と事業内容 整備効果

【課題】
京阪地域の都市化に伴い、国道1号を中心とする幹線道路においては、交通量が増加し、著しい交通渋滞や安全性の低下など様々な問題が発生しています。京都府の発展を促すためには、これらの問題を解決するとともに、西日本最大の都市である大阪との連携を強化する必要があります。


↓拡大↓






【事業内容】
西日本高速道路株式会社や浪速国道事務所とともに、京都府伏見区〜大阪府門真市を結ぶ第二京阪道路(自動車専用道路)L=28.3kmと、併設する洛南道路・京都南道路・大阪北道路(一般道路)L=29.7kmの整備を進め、平成21年度に自動車専用道路及び一般道路が全線開通しました。

平成20年1月に開通した洛南連絡道路
緑あふれる環境施設帯(植樹帯)

自動車専用道路の第二京阪道路とそれに併設される一般道路を「緑立つ道」として、緑豊かな道路空間の創造を進めています。幅広い環境施設帯を設け、地域環境との調和や生活環境の保全を図り、地域の人々がくつろげる憩いの場を提供します。
緑立つ道のイメージ図



もどる つぎへ


国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
Copyright (C) 2008 Kyoto National Highway Office All rights reserved.