建設副産物対策 近畿地方連絡協議会

建設副産物実態調査について

平成14年度建設副産物実態調査結果について(建設発生土 近畿版)

調査結果の概要
1.土砂の利用量と搬出量について(公共工事と民間工事の合計値)
●建設投資額が約18%減少(平成14年度/平成12年度比)したことにより、土砂の利用量、搬出量ともに減少しました。

(1) 土砂の利用量について(図1図2参照)
 1. 工事現場外から場内に搬入された土砂は、約1,432万m3でした。 平成12年度調査2,069万m3と比較すると、約31%の減少となりました。
 2. 1のうち、新材は約689万m3でした。平成12年度調査1,090万m3と比較すると、約37%の減少となりました。これは、建設発生土の工事間利用を促進した結果です。
  3. 1、2の結果、利用土砂に占める建設発生土の割合は57%となり、平成12年度調査56%と比較すると、1ポイントの増加となりました。

(2) 土砂の搬出量について(表2参照)
 1. 工事現場から場外に搬出された建設発生土は約2,934万m3でした。平成12年度調査3,692万m3と比較すると約21%の減少となりました。
 2. 1のうち、工事間利用した土砂は約562万m3でした。平成12年度調査821万m3と比較すると約32%の減少となりました。
 3. 1、2の結果、建設発生土を工事間で利用した割合は24%となり、平成12年度調査25%と比較すると、1ポイントの減少となりました。

2.「建設発生土等の有効利用に関する行動計画」の目標値について
  (公共工事のみの値)
表1表2図2参照)
場外搬出量の約9割を占める公共工事を対象として平成15年10月に策定された「建設発生土等の有効利用に関する行動計画」の目標は、利用土砂の建設発生土利用率(注1)を平成17年度までに80%に向上することとしています。

この目標値に対し、利用土砂の建設発生土利用率(注1)は57%でした。平成12年度56%と比較すると、1ポイントの増加となりました。

なお、建設発生土の工事間利用率は24%(注2)でした。平成12年度25%と比較すると、1ポイントの減少となっています。

今後、この目標値を達成すべく、本行動計画に定めた施策を着実に実施してまいります。


(注1) 利用土砂の建設発生土利用率=
     [土砂利用量のうち土質改良を含む建設発生土利用量]/ [土砂利用量]
                     ただし、利用量には現場内利用を含む。
(注2) 建設発生土の工事間利用率=
     [場外搬出量のうち土質改良を含む工事間利用量]/[場外搬出量]