第10回関西元気な地域づくり発表会

開催概要

「関西元気宣言」発信運動本部では、その活動の一環として、地域づくりに携わる方々のノウハウの共有化と連携・交流ネットワークの拡大を目的として、NPO・まちづくり団体・地方公共団体等の地域づくりに携わる多様な主体に、その活動を発表して頂く「第10回関西元気な地域づくり発表会」を開催しました。

本発表会は、地域づくりに関する発表会として、産学公民が連携して行う取り組みであり、当日は、NPO・地域(まち)づくり団体・行政等、近畿2府5県の18団体が、まちづくりなど地域の活性化に向けたそれぞれの活動内容を紹介しました。

プログラム

平成27年2月23日(月)開催 大阪合同庁舎1号館 第1別館 大会議室他 大阪市中央区大手前1丁目5番44号

第1部 14:00〜14:50 基調講演

「地域資源を活かした活性化への思い」
講演
高岡 裕司 氏
(株式会社吉田ふるさと村 代表取締役社長)


第2部 15:00〜16:30 分科会(応募団体による活動内容の発表)

観光交流部門
座長
森重 昌之 氏 (阪南大学 准教授)
地域資源活用部門
座長
横山 葵 氏(NPO法人「人と自然とまちづくりと」理事長)
コミュニティ・防災減災部門
座長
田端 和彦 氏 (兵庫大学 教授/附属総合科学研究所長)

第3部 16:40〜 全体交流会

コーディネーター
  • 横山 葵 氏 (NPO法人「人と自然とまちづくりと」理事長)
パネリスト
  • 高岡 裕司 氏 (株式会社吉田ふるさと村 代表取締役社長)
  • 森重 昌之 氏 (阪南大学 准教授)
  • 田端 和彦 氏 (兵庫大学 教授/附属総合科学研究所長)

内容

各項目のPDFで表示される内容は、本ページ最下段より一括してLZH形式でダウンロードすることもできます。

基調講演

基調講演
高岡 裕司

講演:高岡 裕司 氏

株式会社吉田ふるさと村 代表取締役社長

  

S32年に島根県吉田村生まれ。大学時代を東京で過ごすが(株)吉田ふるさと村設立準備のため帰郷し入社。H24年代表取締役社長就任、現在に至る。創業期は営業を中心に時には餅つきまでこなし、新規事業は常に先頭となり取り組む。H24日本醤油協会「醤油地域貢献賞」を受賞。その他「可能な限り自分たちでやる」ことを基本に、水道事業やバス事業など多数の事業を展開。現在、観光振興による定住促進、地域振興に挑戦中!!

基調講演  講師 内容(PDFデータ)

地域資源を活かした活性化への思い

高岡 裕司 氏 PDF資料ダウンロード
(A4 23 ページ)

分科会

【観光交流】分科会
森重 昌之
座長:森重 昌之 氏 (阪南大学 准教授)
  

阪南大学国際観光学部准教授。大阪府生まれ。北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院博士後期課程修了。民間企業を経て、2011年より阪南大学国際観光学部国際観光学科専任講師、12年より現職。研究テーマは、観光まちづくり、観光を通じた地域社会の再生。NPO法人観光創造アカデミー第3回前田弘記念観光学賞受賞。朝来市商工会:着地型観光連携事業委員会委員、京都市西京区:大原野「地域ブランド」戦略検討部会アドバイザー等に就任。共編著に『地域資源を守っていかすエコツーリズム』、『観光の地域ブランディング』など。

発表名 発表団体名
発表者名
内容(PDFデータ)
田舎を活かしたまちづくり 奥大野区
川口 勝彦 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 6 ページ)
全国ご当地鍋フェスタ「鍋-1グランプリ」について 全国ご当地鍋フェスタ実行委員会
中西 隆夫 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 6 ページ)
地域資源の掘り起しと地域情報誌発行を活かしたまちづくり NPO法人 奥播磨夢倶楽部
春名千代 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 6 ページ)
地域主体の連携による環境にやさしい街づくり 長岡中央商店街地域活性化委員会
木本 直樹 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 6 ページ)
ピンチをチャンスに変えた花の街づくり 六甲アイランドCITY自治会
ローズガーデンファミリー
實光 良夫 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 9 ページ)
野菜と花と緑のタテニワ菜園花壇で地域の環境緑化づくり ララファーム
中尾 吉治 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 7 ページ)
自由討論 内容(PDFデータ)
  • 観光交流部門での意見交換
PDF資料ダウンロード
(A4 4ページ)
【地域資源活用】分科会
横山 葵
座長:横山 葵 氏 (NPO法人「人と自然とまちづくりと」 理事長)

NPO法人「人と自然とまちづくりと」理事長、琵琶湖・淀川流域圏連携交流会事務局長、(有)エイライン代表取締役。大阪府生まれ。技術士(総合技術監理、都市及び地方計画/道路)。人と自然が、人と人が心豊かに共存できるまちづくりを軸に、環境の創造・再生を行う活動と共に、まちづくりや環境団体の活動促進やネットワーク・交流の企画、コーディネート、行政との橋渡しなどを行っている。また、地域が元気になる為に地域の食材をプロデュースし、地域の情報と共に首都圏を中心とした食材の販路拡大の実践も手がけている。

発表名 発表団体名
発表者名
内容(PDFデータ)
人と自然が共生するカタクリ100万本の里山 矢環境緑化実行委員会
宮本 敬一 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 6 ページ)
京田辺市の自然を活かしたまちづくり NPO法人 やましろ里山の会
山村 武正 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 11 ページ)
全ての人が出すごみを媒体としたまちづくり、人つくりを目指す ふるさと倶楽部
白井 忠 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 8 ページ)
東竪町の地域環境と伝統文化を生かした生活とまちづくり 亀岡市東竪町自治会文化委員会
文化部門
達富 弘之 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 11 ページ)
”めざせ1トン 学校地域をあげての生ごみ回収”小学生でもできる循環型社会 長岡京市立長岡第四小学校
太田 伸彦 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 6 ページ)
貝塚市の豊かな自然再発見のまちづくり 橋本 夏次 氏 PDF資料ダウンロード
(A4 7 ページ)
自由討論  内容(PDFデータ)
  • 地域資源活用部門での意見交換
PDF資料ダウンロード
(A4 10ページ)
【コミュニティ・防災減災】分科会
田端 和彦
座長:田端 和彦 氏 (兵庫大学 教授/附属総合科学研究所長)

兵庫大学生涯福祉学部教授、附属総合科学研究所長。三重県生まれ。 広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程後期修了。93年に広島大学助手、95年、兵庫大学講師、同大学経済情報学部経済情報学科准教授を経て、08年に生涯福祉学部発足により、現職。専門は地域経済学、地域政策論、地域福祉学。07年まで兵庫県の外郭団体である(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構地域政策研究所で、主任研究員を務め、地域再生や競争力向上、コミュニティビジネス等に関する研究にあたった。著書に『参画と協働−理論と実践』他、また論文に「地域の産業創発の国際比較」、「地域の競争力向上とガバナンスのあり方」など。

  
発表名 発表団体名
発表者名
内容(PDFデータ)
天王寺区下寺町における地域課題解決プロジェクト「お寺deハロウィン」 特定非営利活動法人 MIRAI PLUS
出水 季治 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 6 ページ)
地球温暖化防止活動の推進による明舞団地の活性化 NPO法人環境21の会
竹重 勲 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 9 ページ)
たのしく!むりなく!みんなでつくろう!五月田の避難所運営マニュアル〜事業避難所運営訓練HUG(ハグ)の実施〜 五月田校区自治連合会
猿渡 勝美 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 9 ページ)
東竪町の地域環境を生かした生活とまちづくり 亀岡市東竪町自治会文化委員会
環境部門
太田 広 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 11 ページ)
書を通じて青少年の防災教育を担うまちづくり 特定非営利活動法人 健康まちづくり推進協会
鎮静 俊哉 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 5 ページ)
〜みんなでオモロイことで繋がる〜コミュニケーションアートで繋がるまちづくり A-yan!!関西をアートで盛り上げるNPO
田中 やんぶ 氏
PDF資料ダウンロード
(A4 4 ページ)
自由討論 内容(PDFデータ)
  • コミュニティ・防災減災部門での意見交換
PDF資料ダウンロード
(A4 7 ページ)

全体交流会

項目 内容(PDFデータ)
コーディネーター
  • 横山 葵 氏
    (NPO法人「人と自然とまちづくりと」理事長)
パネリスト
  • 高岡 裕司 氏 (株式会社吉田ふるさと村 代表取締役社長)
  • 森重 昌之 氏 (阪南大学 准教授)
  • 田端 和彦 氏 (兵庫大学 教授/附属総合科学研究所長)
PDF資料ダウンロード
(A4 13 ページ)

パネル展示による施策紹介

施策紹介 自治体名等 内容(PDFデータ)
地域貢献サポート基金ほか 奈良県 PDF資料ダウンロード
(1 ページ)
まちなか防災空地整備事業 兵庫県 PDF資料ダウンロード
(2 ページ)
二箇区 月の輪田プロジェクト 京都府 PDF資料ダウンロード
(1 ページ)
みどりのまちづくり賞 大阪府 PDF資料ダウンロード
(1 ページ)
第7回ゆめづくりまちづくり賞/平成26年度手づくり郷土賞  近畿地方整備局 企画部 PDF資料ダウンロード
(6 ページ)
第1〜9回
「関西元気な地域づくり発表会」参加団体概要のパネル展示
近畿地方整備局 企画部  PDF資料ダウンロード
(18 ページ)
発表団体募集/聴講者参加者募集チラシ・ポスター 近畿地方整備局 企画部  PDF資料ダウンロード
(2 ページ)
発表団体決定/聴講者参加者募集チラシ・ポスター 近畿地方整備局 企画部  PDF資料ダウンロード
(2 ページ)

上記内容PDFの一括ダウンロード(A4 全239 ページ:約39MB)
PDF資料ダウンロード

このページの上へ戻る