ACTIVITY研究会活動内容
令和6年度
- 第23回プロジェクト選定・評価委員会(令和7年2月)
- 第21回新都市社会技術セミナー(令和6年10月)
- 第22回プロジェクト選定・評価委員会(令和6年6月)
- 新規プロジェクトチーム2件の設立(令和6年6月)
- 「再生骨材を利用した中温化アスファルト混合物の社会実装に向けた、現状課題の抽出から対応策の検討、実大載荷試験に舗装の耐久性評価に至るまでの総合的研究」
- 「道路地下埋設物の三次元データ取得方法の検討およびその施工・維持管理における利活用に関する研究」
令和5年度
- 第21回プロジェクト選定・評価委員会(令和6年2月)
- 第20回新都市社会技術セミナー(令和5年10月)
- 第20回プロジェクト選定・評価委員会(令和5年6月)
- 新規プロジェクトチーム3件の設立(令和5年6月)
- 「PC橋の維持管理におけるデジタルツインを用いた構造性能の評価に関する研究」
- 「PC橋の健全性に関する評価手法の総合的研究および維持管理における有効性の提案」
- 「公的交通情報と民間交通情報の融合による異常事象発生時における交通状況推定及び対策に関する研究」
令和4年度
- 第19回プロジェクト選定・評価委員会(令和5年2月)
- 第19回新都市社会技術セミナー(令和4年10月)
- 第18回プロジェクト選定・評価委員会(令和4年6月)
- 新規プロジェクトチーム1件の設立(令和4年6月)
- 「鋼橋の点検並びに損傷の調査手法の高度化に関する研究」
令和3年度
- 第17回プロジェクト選定・評価委員会(令和4年2月)
- 第18回新都市社会技術セミナー(令和3年10月)
- 第16回プロジェクト選定・評価委員会(令和3年6月)
- 新規プロジェクトチーム2件の設立(令和3年6月)
- 「長寿命コンクリート舗装の設計・施工・維持管理を行うためのマニュアル作成及び高耐久目地構造の開発」
- 「ハイブリッド型繊維補強コンクリート舗装に関する研究プロジェクト」
令和2年度
- 第15回プロジェクト選定・委員会(令和3年2月)
- 第17回新都市社会技術セミナー(令和2年10月)
- 第14回プロジェクト選定・評価委員会(令和2年6月)
- 新規プロジェクトチーム4件の設立(令和2年6月)
- 「『宙水』が道路盛土安定性に及ぼす影響の評価法と対策法の構築」
- 「道路管理の高度化・効率化に資する4次元インフラマネジメント手法の開発」
- 「「国土交通データプラットフォーム構想に基づく道路管理手法から発展させるi-Construction」
- 「デジタルツインを用いたPC橋の補修・部分更新・撤去技術に関する研究」
令和元年度
- 第13回プロジェクト選定・委員会(令和2年2月)
- 第16回新都市社会技術セミナー(令和元年10月)
- 第12回プロジェクト選定・委員会(令和元年6月)
- 新規プロジェクトチーム4件の設立(令和元年6月)
- 「ETC2.0プローブ情報を活用した渋滞要因分析システムの開発に関する研究」
- 「土壌水分を考慮した斜面監視システムの実装」
- 「長大橋の観測データの活用による維持管理支援システムの検討」
- 「既設橋梁における高力ボルト継手の実態調査と安全性評価および点検、補修方法の検討」