ホーム > その他 >Youtube運用ポリシー

滋賀国道事務所Youtube運用ポリシー

1.目的

本ポリシーは滋賀国道事務所が取得した公式Youtubeアカウントの運用に関する事項を
定めることを目的とする。

2.基本ポリシー

公式Youtube アカウントの運用は、当事務所が実施する事業等の他、災害対応といった
取り組みに関する発信をすることを通じ、滋賀国道事務所の業務について
理解を深めていただくことをポリシーとする。

3.運営方法

公式Youtubeの運営主体及びアカウントの管理は、滋賀国道事務所事務所とし、
以下の通り運用する。
(1)発信する情報
   ・滋賀国道事務所の事業、災害対応といった取り組みの情報
   ・滋賀国道事務所が主催・協賛し、一般参加が可能な講演会・イベント等の情報
   ・一般国道1号、8号、21号、161号の身近な話題
   ・その他、滋賀国道事務所が必要と判断した行政情報、業務に関連する団体
    及び該当記事等のリンク先URL
(2)アカウントの管理及び発信する文章の作成担当及び発信手順
   アップロードする動画は、滋賀国道事務所ホームページ(以下「公式ホームページ」
   という。)に掲載する情報を補完するため、事務所広報担当者が作成・掲載する。
(3)発信にあたっての留意点
   ア)誤解を与えない、わかりやすく簡潔な情報発信とする。
   イ)信頼性が確保できない情報は発信しない。
(4)発信手順
   情報の発信(広報)にあたっては、別途定める発信責任者の確認を得た上、
   適時公式アカウントでアップロードする。
(5)なりすまし防止
   なりすましによる誤情報等の流布の防止のため、公式Youtubeのプロフィールに
   公式ホームページのリンクを掲載し、運用ポリシーを参照できるようにする。
   また、Youtubeのアカウント名を事務所ホームページ上に明示する。
   なりすましを発見した場合は、公式ホームページにおいて情報を発信し、
   なりすましアカウントが存在することへの注意喚起を行うものとする。
(6)不適切な情報発信等の監視
   PCからアクセスするYoutube画面の状況について異常がないか、適時確認を行う。
(7)その他
   Youtubeの利用について、何らかの理由で不都合が発生した場合は、
   予告なしに管理者が利用を中止し、プロフィールや名前、
   お知らせ内容の変更や削除、アカウントそのものを削除するものとする。

5.運用ポリシーの周知・変更等

本ポリシーの内容は公式ホームページに掲載し、周知する。
また、本ポリシーは必要に応じて変更するものとし、その場合は、変更した旨を
公式ホームページにより発信し周知する。

6.その他

情報発信については、本運用ポリシーの他、内閣官房情報セキュリティセンター、総務省、
経済産業省の指針(平成23年4月5日付)に基づき、運営します。

7.アカウント

アカウント:しがこくちゅーぶ


滋賀国道事務所ホームページに関するお問い合わせは、こちらまでお寄せ下さい。



ページのTOPへ戻る