リサイクル資材(伐木材)の無償提供を行います
滋賀国道事務所では、国道161号高島市鵜川における落石への対策を目的として法面防災対策の工事を行っています。今回、工事で伐採された樹木を、資源の有効活用や処分費の削減を目的とし、リサイクル資材(伐木材)として無償提供します。
受領を希望される方への遵守事項・注意事項
*受領を希望される方は必ず下記事項を確認のうえ、お申込みください。
■遵守事項
@「リサイクル資材」は営利目的の使用ができません。
A「リサイクル資材」は使い切れる必要量のみ受領してください。
B「リサイクル資材」は不当に投棄しないでください。第三者への譲渡もできません。
C受領当日の移動や積込み作業等は安全に十分注意し、すべて自己責任で実施してください。
■注意事項
@「リサイクル資材」の品質は不安定です。樹種が不明なものもあり、乾燥はしていません。
A「リサイクル資材」の引取りにおける事故やけが、また、当該資材を使用したことによる損害、
紛争などが生じても、当所は一切責任を負いません。すべて受領者の自己責任となります。
B「リサイクル資材」の運搬においては、過積載には十分に注意してください。
提供について
■日時 令和3年12月11日(土)
10時〜15時(雨天の場合も実施します。)
■場所 高島市今津町今津1154
国土交通省 今津スノーステーション
■提供量 受領者一人あたり軽トラック一台分(350kg程度)まで
■提供伐木材 道路法面に自然に繁茂していた樹木で、主にシイ等です。
形態・・長さ1.1m程度で直径は20〜30cm程度が多いです。
■方法 受領者にて直接、提供場所まで引取りに来てください。
*リサイクル資材は選べません。受領当日に到着順に指定されたものをお持ち帰りください。
申込み方法
申込み方法は「メール」、「FAX」の2通りあります。(1)メール
●申込みフォームはこちら →

●お使いのPCの作業環境が申込みフォームに対応していない場合、
以下のとおりお申込みください。
宛先:kkr-kb-katat01@mlit.go.jp
件名:【リサイクル資材(伐木材)申込み】
内容:下記の必要事項を必ず記載の上、メールを送信ください。
・申込者氏名
・申込者住所
・連絡先電話番号(携帯番号)
・利用目的
・引取り方法(軽トラック等)
(2)FAX
FAXでお申込みの方は、申込み用紙に必要事項を記載の上、下記までお申込みください。
宛先:077−573−6215
申込みに当たっての手順、留意点
@滋賀国道事務所ホームページ「伐木材の提供について」(下記URL)から所定の申込書に必要事項を記入し、滋賀国道事務所堅田維持出張所へメールまたはFAXでお申し込みください。
滋賀国道ホームページ「伐木材の提供について」
<https://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/recycle/index.html>
Aリサイクル資材の受領者が決まりましたら、申込者宛に郵送にて送付します。
B受領にあたっては道路法の手続きが必要となるため、受領者と決定後の、審査結果(通知)送付時に
「道路一時使用願い」を同封しますので、必要事項を記入の上、提供当日に持参していただくよう
お願いします。
Cリサイクル資材は数に限りがありますので、申込みが予定数量を超えた場合は
お断りする場合があります。(メールかFAXにて通知)
Dリサイクル資材は選べません。受領当日到着順に指定されたものをお持ち帰りください。
E受領を希望される方への遵守事項・注意事項を必ず確認のうえ、お申込みください。
F申込み後に引取りに来られなくなった場合、またはご都合により受領者本人が来られない場合
(代理人を立てられる場合も同様)には前日までに下記問い合わせ先に必ずご連絡ください。
なお、リサイクル資材の取り置きはできませんのでご了承ください。
G新型コロナウィルス感染症対策として、受領の際はマスクの着用、
隣の人と2メートルの距離を保つようご協力ください。
H新型コロナウィルス感染症の状況や荒天により、無償提供の中止、または延期する場合は、
12月9日(木)17時までに滋賀国道事務所ホームページにてお知らせします。
なお、急遽当日中止する場合には、直接お電話にて連絡します。
申込み期間
令和3年11月22日(月)9時〜令和3年11月30日(火)17時まで(メール、FAXとも)*締め切り後の申込みは、原則として受け付けません。
問い合わせ先
国土交通省 滋賀国道事務所 堅田維持出張所〒520−0242 大津市本堅田4丁目15−3
TEL:077−572−1580
FAX:077−573−6215