事務所・事業の沿革
事業のあゆみ
1946(昭和21)年6月1日 | 大津国道工事事務所が開設 |
1946(昭和21)年8月1日 | 水口国道工事事務所、醒ケ井国道工事事務所が開設 |
1946(昭和21)年11月1日 | 蒲生国道工事事務所が開設 |
1949(昭和24)年1月1日 | 大津国道工事事務所・水口国道工事事務所を統合し、 滋賀第一工事事務所が発足 |
蒲生国道工事事務所・醒ケ井国道工事事務所を統合し、 滋賀第二工事事務所が発足 |
|
1950(昭和25)年6月26日 | 滋賀第一工事事務所を大津工事事務所に改称 |
滋賀第二工事事務所を彦根工事事務所に改称 | |
1960(昭和35)年10月16日 | 大津国道工事事務所・彦根国道工事事務所 を統合、滋賀国道工事事務所発足 |
1961(昭和36)年4月25日 | 21号直轄区間に指定 |
1961(昭和36)年11月 | 1号横田橋(野州川・湖南市(旧甲西町)231m)完成 |
1961(昭和36)年12月23日 | 8号御幸橋(愛知川・東近江市(旧五個荘町)235m)完成 |
1963(昭和38)年7月16日 | 名神高速道路(栗東~尼崎)開通(日本道路公団) |
1964(昭和39)年4月12日 | 名神高速道路(関ヶ原~栗東)開通(日本道路公団) |
1964(昭和39)年9月29日 | 琵琶湖大橋(1,350m)開通(滋賀県道路公社) |
1965(昭和40)年7月1日 | 名神高速道路全線(小牧~西宮)開通(日本道路公団) |
1965(昭和40)年9月 | 8号武佐跨線橋(近江八幡市217m)完成 |
1966(昭和41)年5月30日 | 161号直轄区間に指定 |
1967(昭和42)年3月 | 8号馬渡橋(高時川・長浜市(旧湖北町)168m)架替完成 |
1970(昭和45)年2月25日 | 8号賤ヶ岳トンネル(長浜市(旧木之本町)850m)完成 |
1971(昭和46)年3月 | 1号栗東・草津拡幅完成L=4.4km |
1971(昭和46)年4月21日 | 8号岩脇バイパス(米原市(旧近江町))開通L=1.5km |
1974(昭和49)年9月25日 | 近江大橋(1,290m)開通(滋賀県道路公社) |
1976(昭和51)年3月4日 | 1号水口バイパス(水口道路1工区)暫定2車線開通L=5.7km |
1977(昭和52)年8月1日 | 8号長浜バイパス全線暫定2車線開通L=5.8km |
1978(昭和53)年11月30日 | 1号新鈴鹿トンネル(395m)完成(中部地方建設局) |
1979(昭和54)年3月 | 161号大津市内の一部で中央線変移導入(滋賀県警) |
1980(昭和55)年1月8日 | 名神高速道路瀬田西IC開通(日本道路公団) |
1980(昭和55)年4月7日 | 北陸自動車道(米原~敦賀)開通(日本道路公団) |
1981(昭和56)年8月28日 | 名神高速道路竜王IC開通(日本道路公団) |
1981(昭和56)年10月6日 | 161号西大津バイパス18工区 暫定2車線開通 L=5.6km |
1982(昭和57)年11月29日 | 161号湖北バイパス5工区 暫定2車線開通L=1.9km |
1983(昭和58)年7月27日 | 161号大溝橋(高島市(旧高島町)293m)完成 |
1987(昭和62)年11月24日 | 1号米原バイパス6工区 暫定2車線開通L=2.4km |
1987(昭和62)年11月24日 | 161号新安曇川大橋(高島市(旧新旭町・旧安曇川町)265m)完成 |
1988(昭和63)年8月29日 | 1号京滋バイパス全線暫定開通、名神瀬田東IC開通 |
1989(平成元)年3月23日 | 湖西道路全線暫定2車線開通(日本道路公団) |
1990(平成2)年3月12日 | 1号京滋バイパス(本線部分)全線4車線開通 |
1997(平成9)年4月9日 | 8号長浜バイパス4工区 4車線開通L=5.1Km |
1991(平成3)年5月15日 | 1号鈴鹿トンネル改築(276m)完成(中部地方建設局) |
1992(平成4)年4月17日 | 1号土山拡幅完成L=4.9km |
1993(平成5)年6月15日 | 161号高島バイパス全線暫定開通L=15.3km |
1995(平成7)年5月22日 | 161号湖北バイパス7工区 暫定2車線開通L=2.0km |
1995(平成7)年2月25日 | 161号西大津バイパス17工区 4車線開通L=3.0km |
1995(平成7)年3月27日 | 1号水口道路1工区(水口バイパス)4車線開通L=5.7km |
1996(平成8)年4月11日 | 161号西大津バイパス16工区 暫定2車線開通L=1.8km |
1996(平成8)年10月28日 | 8号塩津バイパス2工区 2車線開通L=1.5km |
1996(平成8)年11月2日 | 161号西大津バイパス全線暫定2車線開通L=11.0km |
1996(平成8)年12月20日 | 名神高速道路 栗東IC~瀬田東IC 6車線化完成(日本道路公団) |
1997(平成9)年4月9日 | 8号 長浜バイパス全線4車線開通L=5.8Km |
1999(平成11)年 3月1日 | 161号 マキノ拡幅全線暫定開通 L=4.1Km |
2001(平成13)年 4月22日 | 1号水口道路3工区 暫定2車線開通 L=1.7km |
2001(平成13)年 7月12日 | 161号志賀バイパス(Ⅰ期工区) 暫定2車線開通 L=1.7km |
2001(平成13)年 12月10日 | 161号 湖北バイパス バイパス部全線暫定2車線開通 L=8.3Km |
2003(平成15)年 4月1日 | 滋賀国道事務所に名称を変更 |
2004(平成16)年 3月30日 | 8号米原バイパス7工区暫定2車線開通L=3.2km |
2005(平成17)年 3月19日 | 名神高速道路草津田上IC開通(日本道路公団) |
2005(平成17)年 8月1日 | 湖西道路無料開放 |
2008(平成20)年 2月23日 | 新名神高速道路(草津田上IC~亀山JCT)開通 (西日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)) |
2011(平成23)年 3月26日 | 石榑峠道路開通L=4.5km |
2011(平成23)年 3月29日 | 西大津バイパス18工区4車線開通L=5.6km |
2011(平成23)年 9月11日 | 1号栗東水口道路Ⅱ 石部大橋(側道部) 開通 L=0.7km |
2012(平成24)年 4月7日 | 8号米原バイパス8工区 暫定2車線開通 L=2.5km |
2012(平成24)年 12月8日 | 161号志賀バイパス(Ⅱ期工区) 暫定2車線開通 L=3.4km |
2013(平成25)年 6月15日 | 161号西大津バイパス16工区 4車線開通 L=2.8km |
2016(平成28)年 3月19日 | 1号水口道路2工区 4車線開通 L=3.6km |
2016(平成28)年 3月19日 | 1号栗東水口Ⅰ 暫定2車線開通 L=3.4km |
2016(平成28)年 3月19日 | 1号栗東水口Ⅱ 暫定2車線開通 L=6.9km |
![]() |
京津国道改良工事の作業状況(大津市上片原・昭和6年7月) |
![]() |
工事中の逢坂山上関寺橋 (昭和25年) |
![]() |
完成した野洲川大橋 (昭和31年) |