ビワズ通信 / No.31 / 2001年 / 秋号
今回のビワズ通信は、私たちの毎日の暮らしに欠かすことのできない水道水にスポットを当てます。今日もなお、地下水を汲み上げ、簡易水道として利用している滋賀県余呉町。一方、高度浄水処理によって最新の水づくりに取り組む大阪市水道局。2つの水事情を通して、水道水のあり方を考えます。

- ●琵琶湖・淀川のなかまたち
かけがえのない自然環境の証人、ヒシクイ。 - ●水は、浄水処理しないと飲めないの?
みんなの水を考える。- 滋賀県最北の町、余呉町にある「淀川の源」。
- 山と水の恵みの集落、余呉町中河内、摺墨。
- 地下45mから汲み上げる余呉町の簡易水道。
- 琵琶湖へ流入し、大きく変化する水質。
- 原水の汚れとともに変化する浄水システム。
- カビ臭の濃度は、有機物の汚れの100万分の1。
- ●アクア琵琶リポート
あなたは水道水に何を求めますか - ●世界の水事情
日本と海外でわかるミネラルウォーターの水質 - ●おたより紹介
- ●ビワズトピックス
「第9回世界湖沼会議」にあなたも参加しませんか。 - ●アクア琵琶 Information
- 第7回水彩スケッチ画コンクール入選者決定!!
- 11月のイベント
- お知らせ アクア琵琶「雨体験室改修」
- 11月18日は「土木の日」!!
- ようこそアクア琵琶へ VOL.7「クイズコーナー」
- ビワズクイズ