ビワズ通信 / No.38 / 2003年 / 夏号
琵琶湖・淀川水系の水辺をたずね、ふるさとの地域活動や古くから伝わる文化をご紹介する2003年のビワズ通信。
今号は、かつて小浜から京都へと魚介類を運んだ鯖街道の中でも九里半街道と琵琶湖の湖上交通の結びつきにスポットを当てました。

- ●琵琶湖・淀川のなかまたち
ビオトープに還ってきたカイツブリ。 - ●九里半街道につづく、湖上の鯖街道をもとめて。
琵琶湖・淀川ふれあい紀行- 古文書にはない「鯖街道」の言葉。
- いくルートもあった京への「鯖街道」。
- 秀吉が着目した琵琶湖の湖上交通。
- いくつもの時代を映しつづけた湖上交通。
- ●水資源開発公団は、未来の水資源のため「独立行政法人 水資源機構」へと生まれ変わります。
- ●おたより紹介
- ●ビワズトピックス
「ウォーター・ステーション琵琶」7月20日オープン!! - ●アクア琵琶 Information
- アクア琵琶の夏休みイベント!!
- サマーフェスティバル2003 天ヶ瀬 アドベンチャーワールド
- 河川愛護月間特別催事 第21回「瀬田川絵画展」7月23日(水)〜28日(月)
- ビワズクイズ