TOP
防災情報
ふくいの川
ふくいの道
事務所について
入札契約情報
お問合せ
第2章 平野での利水の歴史
トップ
ふくいの川
九頭竜川流域誌
第2章 平野での利水の歴史
1.概要
2.古代
2.1 律令制国家による開発
2.2 東大寺領荘園と用水
3.中世
3.1 北国荘園と用水
3.2 十郷用水
4.近世
4.1 江戸時代の十郷用水
4.2 府中と町用水
4.3 江戸時代の用水普請等
4.4 新田開発と利水開発
4.4.1 日野川
4.4.2 足羽川
4.4.3 真名川
4.4.4 九頭竜川上流
5.近代
5.1 河川法の成立と農業用水
5.2 水利組合の成立
5.3 水の発電利用
6.現代
6.1 国営九頭竜川地区農業水利事業
6.2 国営第2九頭竜川地区農業水利事業
6.3 農業用水合理化事業
6.4 福井臨海工業用水
6.5 日野川の県営第一工業用水
6.6 奥越地方の発電および農業水利
戻る
次へ