TOP

福井県 「道の駅」

  • 「道の駅」は1,209駅が登録(令和5年8月現在)、県内では21駅が登録。
  • 「道の駅」は、道路利用者への安全で快適な道路交通の環境の提供や地域の振興に寄与。

福井県内道の駅一覧

南えちぜん山海里

南越前町は、福井県のほぼ中央に位置し、北は福井平野につながり、東は岐阜県、南は滋賀県、西は日本海に接しています。

越前おおの荒島の郷

「生命(いのち)の道」、「生活の道」、「希望の道」である中部縦貫自動車道の福井県内全線開通を見据えて、大野市では人や歴史・文化…

恐竜渓谷かつやま

勝山市は、福井県の北部、九頭竜川の河岸段丘上に広がる中心市街地と九頭竜川両岸の各支流に点在する大小の集落によって形成される古く…

禅の里

永平寺町は、福井平野の東端に位置し、東は勝山市、西は県庁所在地の福井市、北は坂井市に隣接する町です。県内最大の河川九頭竜川が…

一乗谷あさくら水の駅

福井市は、日本海を臨み、緑豊かな山々を有し、九頭竜川、日野川、足羽川の3大河川が流れる自然に恵まれたまちです。

三方五湖

道の駅「三方五湖」は、ラムサール条約登録湿地の「三方五湖」沿いに立地し、四季折々の風景や、野鳥を観察することができるロケーシ…

越前

越前町は、福井県嶺北地方の西端部に位置する町で、冬の味覚に欠かせない新鮮な越前がにや歴史と伝統に満ちた越前焼など全国に誇れる物産があります。

西山公園

鯖江市は、福井県嶺北地方の中央部に位置する市で、多くの世帯が特産 である眼鏡関連の産業、業務用の漆器生産に関わっています。

うみんぴあ大飯

おおい町は、福井県の南西部に位置し、800mほどの山並みに囲まれ、北方には若狭湾国定公園に面し、美しいリアス式海岸が一望でき…

若狭おばま

小浜市は、福井県の南西部、若狭地方のほぼ中央に位置しています。北は国定公園の指定を受けた若狭湾、南は小高い山に囲まれた自然や…

シーサイド高浜

高浜町は、福井県の最西端に位置し、夏は海水浴、冬はカニ、フグと四季を通じた自然が豊かで、心身ともに癒される町です。

さかい

坂井町は福井平野のほぼ中央に位置し、古来より米を中心とした農業の町として栄えてきました。 近年では、カーネーションや若狭牛…

若狭熊川宿

若狭の海産物などが奈良や京の都に運ばれた鯖街道は、平成27年4月に日本遺産第1号に認定されました。

みくに

福井県の西北端に位置する三国町は日本海に面した港町。越前ガニや甘えびなどの新鮮な魚介類と、東尋坊を代表とする自然景観に恵まれた町です。

名田庄

福井県の南西部に位置し、小浜市と高浜町、京都府綾部市、南丹市、滋賀県高島市に接するおおい町は、海と山に囲まれた自然豊かな町です。

パークイン丹生ヶ丘

スタッフ一同笑顔でお待ちしております!1996年 福井県で2番目にオープンした道の駅です。

九頭竜

「道の駅・九頭竜」は、駐車場を取り囲むように、JR「九頭竜湖」駅、交通情報、観光情報と休憩コーナーを提供している「ふれあい会館」…

河野

南越前町は、福井県のほぼ中央に位置し 、一部を日本海に面した美しい町です。 海岸線は越前加賀海岸国定公園に指定され、夏は海水浴…