国道2号の被災状況

 国道2号は、大阪と北九州を結ぶ幹線道路であり、主に以下の表で示す13箇所等で被害を受けました。被災内容は、浜手バイパスの橋脚の座屈、桁のずれや道路の段差等でありました。
横にスクロールできます
路線名 被災状況 備考
(復旧年月日)
被災箇所 被災概要
国道2号
(1) 神崎大橋(大阪市西淀川区) 段差25~30cm  
(2) 神崎川~佃地区(大阪市西淀川区) 歩道部30~50cm陥没、
長さ1~2mのクラック
 
(3) 田中交差点(東灘区) 段差20cm  
(4) 徳井町地区(東灘区) 段差10cm  
(5) 塩屋管公橋(垂水区) 橋台盛土部沈下10cm  
(6) 須磨駅前地区(須磨区) 歩道上に民家倒壊  
(7) 須磨天神橋(須磨区) 盛土部沈下  
(8) 波止場地区(中央区) 下り
阪神公団ピアー倒壊
 
(9) 浜手バイパス全線(中央区) 橋脚クラック等
(下記写真)
平成8年5月2日
供用再開
(10) 新聞会館前地区(中央区) ポートライナー線桁落下
(下記写真)
平成7年7月31日
運行再開
(11) JR塩屋駅西地区(垂水区) JRの擁壁が危険な状態  
(12) 夙川地区(西宮市) 段差  
(13) 岩屋地区(灘区味泥~岩屋) 高架橋倒壊 平成8年2月19日
供用再開
 

■ポートライナー

被害状況

P17橋脚

■浜手バイパス

P34橋脚
・大きくねじれて変形した主桁
・橋桁が山側に移動 (65cm)

国道2号浜手バイパスの損傷状況