用途地域

用途地域は、住居、商業、工業など市街地の大枠としての土地利用を定めるもので、12種類あります。用途地域が指定されると、それぞれの目的に応じて、建てられる建物の種類が決められます。表紙の都市計画図のように、地域の目指すべき土地利用の方向を考えて、いわば色塗りが行われるわけです。
  • 第一種低層住居専用地域
    第一種低層住居専用地域
    低層住宅のための地域です。小規模なお店や事務所をかねた住宅や、小中学校などが建てられます。
  • 第二種低層住居専用地域
    第二種低層住居専用地域
    主に低層住宅のための地域です。小中学校などのほか、150m2までの一定のお店などが建てられます。
  • 第一種中高層住居専用地域
    第一種中高層住居専用地域
    中高層住宅のための地域です。病院、大学、500m2までの一定のお店などが建てられます。
  •  第二種中高層住居専用地域
    第二種中高層住居専用地域
    主に中高層住宅のための地域です。病院、大学などのほか、1,500m2までの一定のお店や事務所など必要な利便施設が建てられます。
  • 第一種住居地域
    第一種住居地域
    住居の環境を守るための地域です。3,000m2までの店舗、事務所、ホテルなどは建てられます。
  • 第二種住居地域
    第二種住居地域
    主に住居の環境を守るための地域です。店舗、事務所、ホテル、カラオケボックスなどは建てられます。
  • 準住居地域
    準住居地域
    道路の沿道において、自動車関連施設などの立地と、これと調和した住居の環境を保護するための地域です。
  • 近隣商業地域
    近隣商業地域
    まわりの住民が日用品の買い物などをする地域です。住宅や店舗のほかに小規模の工場も建てられます。
  • 商業地域
    商業地域
    まわりの住民が日用品の買い物などをする地域です。住宅や店舗のほかに小規模の工場も建てられます。
  • 準工業地域
    準工業地域
    主に軽工業の工場やサービス施設等が立地する地域です。環境悪化が大きい工場のほかは、ほとんど建てられます。
  • 工業地域
    工業地域
    どんな工場でも建てられる地域です。住宅やお店は建てられますが、学校、病院、ホテルなどは建てられません。
  • 工業専用地域
    工業専用地域
    工場のための地域です。どんな工場でも建てられますが、住宅、お店、学校、病院、ホテルなどは建てられません。

特別用途地区

特別用途地区は、用途地域を補完する地域地区で、地区の特性にふさわしい土地利用の増進、環境の保護など、特別 の目的の実現を図るために指定します。特別用途地区内では、条例を定めることで、用途地域による全国一律的な用途の制限を修正することができます。

従来は、文教地区、特別工業地区など11種類に限定されていましたが、平成10年の法改正により、地方公共団体の創意工夫で種類を自由に定められるようになりました。

都市再生特別地区とは?

都市再生緊急整備地域内で、都市の再生に貢献し、土地の合理的かつ健全な高度利用を図る必要があると認められる区域で定めることが出来ます。

既存の用途地域等に基づく用途、容積率等の規制を適用除外とした上で、自由度の高い計画を定めることができる都市計画制度です。

※提案制度により都市開発事業者による提案が可能