“はなやか関西”「関西の食文化」シンポジウム
◇「関西の食文化」シンポジウムの参加者を募集します!
「和食・日本人の伝統的な食文化」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された今、改めて日本の食文化が世界中から注目を集めています。
そこで、この機会をとらえ、日本食文化の源泉である「関西の食文化」を通じ、関係団体が一丸となって“関西ブランド”として国内外に魅力を発信し、観光誘客による地域振興に繋げる契機とするためのシンポジウムを開催します。
【日時】:平成26年3月12日(水) 13:30〜17:00(開場13:00)
【会場】:グランフロント大阪 北館タワーB10階 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム
RoomB01+02
(アクセス JR「大阪駅」、地下鉄御堂筋線「梅田駅」、阪急電車「梅田駅」より徒歩約5分)
【定員】:180名(受付は先着順とし、定員になり次第締切とさせていいただきます)
【申込締切】:平成26年3月7日(金)必着
【参加費】:無料
シンポジウムチラシ【表】
(372KB)
シンポジウムチラシ【裏】
(372KB)
申込書
(61KB)
そこで、この機会をとらえ、日本食文化の源泉である「関西の食文化」を通じ、関係団体が一丸となって“関西ブランド”として国内外に魅力を発信し、観光誘客による地域振興に繋げる契機とするためのシンポジウムを開催します。
【日時】:平成26年3月12日(水) 13:30〜17:00(開場13:00)
【会場】:グランフロント大阪 北館タワーB10階 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム
RoomB01+02
(アクセス JR「大阪駅」、地下鉄御堂筋線「梅田駅」、阪急電車「梅田駅」より徒歩約5分)
【定員】:180名(受付は先着順とし、定員になり次第締切とさせていいただきます)
【申込締切】:平成26年3月7日(金)必着
【参加費】:無料
シンポジウムチラシ【表】



- 【プログラム】
- @開会挨拶(13:30〜13:40)
- A基調講演(13:40〜14:30)
- B学生研究発表(14:40〜15:30)
- Cパネルディスカッション(15:40〜16:50)
- D閉会挨拶(16:50〜17:00)
「関西の食文化と歴史〜日本食の源泉は関西にあり〜」
石毛 直道氏(国立民族学博物館名誉教授)
■司会
尾家 建生氏(大阪府立大学観光産業戦略研究所客員研究員)
【発表】
○追手門学院大学見山の郷商品開発プロジェクトチーム 「龍王みそを使用した商品開発プロ
ジェクト」
○大阪市立大学大学院生活科学研究課 「なにわ伝統野菜の生理作用について」
○奈良県立奈良朱雀高等学校奈良朱雀ビジネス企画部 「奈良の食文化2013」
○阪南大学国際観光学部 「門真れんこんの伝承」
テーマ:関西ブランド「食」の魅力発信と誘客促進に向けて
■コーディネーター
高田 公理氏(佛教大学社会学部教授)
●パネリスト
門上 武司氏(一般社団法人 全日本・食学会 理事長)
高橋 拓児氏(京料理 木乃婦 三代目 若主人)
寺田 千代乃氏(アートコーポレーション(株)社長、関西経済連合会副会長)
ほか (五十音順)
■ 主催
公益社団法人 関西経済連合会
■ 共催
はなやか関西〜文化首都年〜2013「関西の食文化」実行委員会、関西広域連合
■ お問い合わせ、お申し込み
はなやか関西〜文化首都年〜2013「関西の食文化」実行委員会事務局
近畿地方整備局 計画管理課内
06-6942-1056 FAX 06-6942-3912