福井県を流れる大きな川って?

天井川って何?

天井川の断面図

 

 天井川とは、川の周りの土地よりも川底が高い川のことを言います。

 水があふれないように川に堤防をつくりますが、水と一緒に川を流れてくる砂が川底にたまっていくので、川底はどんどん高くなります。それに合わせて堤防も高くしていくので、川底が周りの土地よりも高い「天井川」となってしまいます。

 天井川である足羽川は、洪水の時にはみんなが住んでいる場所よりも高いところに水が流れているので、この堤防が壊れるととっても危険なことになります。

 堤防が壊れないように、川の水かさを下げるため、九頭竜川では上流で九頭竜ダム、真名川ダムをつくりました。日野川にもダムがあります。

 でも、福井の中心を流れている足羽川の上流には何もありません。だから他の川よりも危険な状態になっています。