ビワズ通信 / No.39 / 2003年 / 秋号
琵琶湖・淀川水系の水辺をたずね、ふるさとの地域活動や水にまつわる文化をご紹介する2003年のビワズ通信。
今号は、くいだおれの町、大阪の食文化を長年にわたって支えてきた市場のルーツや舟運輸送との結びつきを探ります。

- ●琵琶湖・淀川のなかまたち
思い出の中のオオキトンボ。 - ●琵琶湖・淀川ふれあい紀行
大阪の食文化を支えた市場今昔をたずねて。
大阪市中央卸売市場- 豊かな漁場でもあった淀川。
- 五百余年の歴史をもつ大阪の市場。
- 舟運の利を考えた好ロケーション。
- 鉄道と舟運に支えられた近代市場。
- ●平成15年10月1をもちまして、水資源開発公団は、新たに「独立行政法人 水資源機構」としてスタートしました!
- ●おたより紹介
- ●ビワズトピックス
資料募集。2005年、南郷洗堰(旧瀬田川洗堰)が100歳になります。 - ●アクア琵琶 Information
- 第9回水彩スケッチ画コンクール入選者決定!!
- 「土木の日」関連イベントのご案内
- 特別映画上映会「伊能忠敬−子午線の夢」
- 11月 12月のイベント
- ビワズクイズ