はなやか関西〜文化首都年〜2012「人形浄瑠璃」フォーラム
はなやか関西〜文化首都年〜2012「人形浄瑠璃」フォーラム
◇「人形浄瑠璃」フォーラムの参加者を募集します!
【日時】:平成24年10月6日(土) 11:00〜16:00(開場10:30)入場無料! 定員240名(先着申込順)
【会場】:大阪歴史博物館 4階 講堂
(アクセス 地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」H号出口前・大阪市営バス「馬場町」バス停前)
【会場】:大阪歴史博物館 4階 講堂
(アクセス 地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」H号出口前・大阪市営バス「馬場町」バス停前)
【内容】
・近世芸能史の研究者阪口弘之氏の基調講演
・近世文学(主に人形浄瑠璃史)の研究者久堀裕朗氏の演目解説
・人形浄瑠璃文楽の文楽人形解説とミニ公演
・海外公演の実績がある南あわじ市立南淡中学校郷土芸能部の人形浄瑠璃上演
・学生による人形浄瑠璃と通じた関西魅力発信のアイデア発表
フォーラムチラシ(372KB)
申込書
(61KB)
- ・プログラム(敬称略)
- A基調講演(11:20〜12:00)
- B学生研究発表(13:00〜14:20)
- C演目解説(14:30〜15:00) 【解説】久堀裕朗(大阪市立大学大学院准教授)
- D学生による実演(15:00〜15:30) 南あわじ市立南淡中学校郷土芸能部
- E文楽公演(15:30〜16:30) ・文楽人形の解説
@開会挨拶
河内厚郎(神戸夙川学院大学教授・はなやか関西「人形浄瑠璃」実行委員長)
「関西から結ばれる日本のこころ〜街道の人形浄瑠璃〜」
阪口弘之(神戸女子大学・古典芸能研究センター長)
テーマ:関西の本物『人形浄瑠璃』を活かした魅力発信・文化首都圏の形成
【発表】
観光又は伝統・古典芸能を研究されている学生による研究・企画発表(4団体程度)
【司会】
国枝よしみ(大阪成蹊短期大学教授)
【審査員】
岡田榮((株)ツアーランド代表取締役)
伊藤英隆(近畿圏広域地方計画推進室長)
河内厚郎(神戸夙川学院大学教授)
久堀裕朗(大阪市立大学大学院准教授)
(五十音順)
演目:「日高川入相花王渡し場の段」
・演目:「梅川・忠兵衛」〜『傾城恋飛脚』新口村の段より〜
【主な出演者】
太 夫 竹本千歳大夫
三味線 竹澤宗助
人 形 吉田和生
■ 主催
はなやか関西〜文化首都年〜2012「人形浄瑠璃」実行委員会
■ お問合せ先
はなやか関西〜文化首都年〜2012「人形浄瑠璃」実行委員会事務局
近畿地方整備局 建政部 計画管理課 TEL:06-6942-1056
■ 協力
公益財団法人文楽協会、大阪歴史博物館、国立文楽劇場、青木信二(写真提供)